pspで出るということですが、僕はあまりACについて知らないんですが、ACってど ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

pspで出るということですが、僕はあまりACについて知らないんですが、ACってどういうゲーム何ですか?詳しく教えてください。

回答(3)

ベストアンサー
その前にお聞きします。ガンダムVSシリーズやバトルユニバースなどのロボット系シューティングが好きで、結構楽しんでプレイしていた?


YESならやめておいた方が良い。NOならまだ見込みはある。









ACシリーズは難易度が高いです。



機体は各パーツ毎に分類されており、それらを組み合わせて機体を作ります。頭、コア、両腕、下半身、バーニアといったメインボティを構成するパーツに、手持ち武器と肩兵器といった兵装に、FCS(火器管制装置)やレーダーというパーツを組み上げて、自分だけの機体を作ります。

この時の注意点が機体重量。パーツには重さが設定されており、積載重量が規定値を超えると出撃不可となります。
最大積載重量は下半身により決まっており、積載重量が多いほど機動性が低く、少ないほど機動性が高くなります。
耐久力の高いパーツや強力な兵装を着ければ着けるほど積載重量がかさみ、下半身はより重いものを要求され、結果として機動性は低くなります。
機動性を重視したパーツを着ければ、動きが早い分だけ耐久力が低く、使える武器も少なくなる。



武装には実弾とエネルギー系の二種類のタイプがあり、実弾は武器により残弾数が決まっています。
エネルギー系武器にも残弾数はありますが、発射と同時に機体のエネルギーを消費します。エネルギーはバーニアでも消費するので、激しく動きながら撃ちまくるとオーバーヒートして、回復するまでバーニアとエネルギー系武器は使えなくなります。


実際の戦闘では機体を動かし、敵をロックオンして攻撃し、敵機を撃破していきます。ただし、ロックオンは自動ではありません。画面に広がるロックオンサイト内に敵機が入らないと、ロックオンされません。ロックオンサイトの広さは、FCSの性能により違います。
敵も走ったり飛んだりするので、ロックオンするには視点を動かす必要もあります。敵機を自機の視界から逃さないように動きつつ、敵を撃墜していくのです。


ミッションをクリアする毎に報酬…お金が貰えます。しかし、ミッションで消耗した弾から機体の修理費用などは、必要経費として報酬から引かれます。




このように、ACシリーズはリアルなロボット系シューティングです。
ガンダムVSシリーズに慣れた人にはかなり難しいでしょう…
↑の人に補足と言うかツッコミ(?)

まだ出て無いからわかりませんが重量オーバーしても出撃できた気がします。もちろんペナルティーはありますが…。たしかどっかで見た気がします。
それに戦闘中に武器をはずせるので多分出撃は出来ると思われ。
ツッコミ感謝。私がACをプレイしたのはマスターオブアリーナまでで、PS2以降のシリーズは未プレイなので。
ACは難しすぎて私には無理……でも欲しいと思う無謀な奴。


とにかく難しい分類に入るので、ただロボットを動かしたいだけなら別のゲームをやると良い。


PSPではないですが、PS2ソフト、機甲兵団J−PHOENIXは結構楽しかった。
ACと似た部分が多く、ACより難易度は下がります。

関係無い事書いてスイマセン…
アーマード・コアは“自ら機体を作り、自ら機体を駆り、自らの物語を描く”ゲームです。

自らが計画し、自分が求める戦略に合わせて組み立て、自分だけの機体を駆ることが、このシリーズの醍醐味です。

ガンダムとかの制限のない自由な動きじゃなくて、
どこか現実味を持ったドシリとした動きなんかが好きな人にお薦めします。

初心者にとっては操作からぶつかりますね多分( ̄▽ ̄;)

でも僕は敢えてお薦めしたいなと思います。


余談ですが、PS3とかXBOXのACは別物です。