PSP(プレイステーションポータブル)について。昨日から、PSPがソフトを入れて ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PSP(プレイステーションポータブル)について。昨日から、PSPがソフトを入れても起動しなくて、耳を近づけると読み込んでいる音はするのに途中で音がしなくなり「読み込めませんでした」と表示されます。 どのソフトを入れても同じです。購入してから3年ちょっとなのですが、前に持っていたPSPも同じく3年ちょっとで同じ症状が出たため今使っているPSPに買い換えました。約3年がPSPの寿命なのでしょうか?買い換えるか修理に出すかで迷っていますが、新しいPSPを購入したほうがお得でしょうか?ちなみに、PSP本体が長持ちするような方法ってありますか?(特に荒い使い方はしていないつもりなんですが・・・)
それから、PSPって製造終了したのですか?せっかくソフトをいっぱい持っているので直接の互換性はないVitaは買う気になりません。。。

回答(1)

>新しいPSPを購入したほうがお得でしょうか?
>PSPって製造終了したのですか?
生産が終了していますので中古系で新品に近い物を購入することになります。
修理をしても同じぐらいになったりするので何ともいえないかもしれません。

>PSP本体が長持ちするような方法ってありますか?
私は3000番が発売したごろに購入したと思いますが今でも壊れずに使用する事は出来ます、バッテリーはおそらくは寿命になっていると思うので長時間するならアダプター必須状態になってます。

長持ちする方法はおそらくは無いと思いますが推測としては、カセット自体に本体を負担がかかるゲーム(処理能力が高い物など)だと寿命に何かしかの影響はあるかなと思います。