努力値は、ポケモンの種類ごとに決められている「外からは見えない数字」です。
バトルをして、ポケモンに勝つと、経験値がもらえるのと同じように努力値ももらえています。(外からは確認できません)
攻撃の能力に関するもの、防御の能力に関するもの・・・という具合に、それぞれの能力の努力値があります。
ポケモン○○に勝つと、特攻の努力値が1ポイントもらえる、ポケモンXXに勝つと、すばやさの努力値が1ポイントもらえる・・・という感じです。
ポケモンが経験値をためて、レベルが上がるときに、この努力値がたくさんたまっているほど、それに関する能力が上がりやすくなります。
(HPが3あがりました。攻撃が2あがりました・・・・・という、このあがりかたが、よくなるのです)
したがって、できるだけレベルが低いうちから、自分がそのポケモンの能力で高くしたい能力に関する「努力値」をもらえる野生ポケモンをたくさんたおしておけば、強く育てることができるわけです。
たおすポケモンは、できれば、レベルの低いポケモンの方がいいですね。(経験値が少ないですから、レベルUPする前に、より多くの努力値をためることが可能になります。)
努力値の入手には上限があります。
ですから、攻撃も防御も、特攻もすばやさも・・・ぜ〜んぶ高いポケモンを作ることはできません。
タウリン、ブロムヘキシンなどのアイテムは、この努力値を高める効果があると考えられます。
色ちがいのこと
金・銀の場合は、色ちがいになる条件がわりと単純だったようなので、もしも色ちがいのメタモンを入手できれば、それと、なにか「タマゴを作ることができるポケモン」を育てやさんにあずけ、タマゴをたくさん作りまくると・・・・・通常出会うより、かなりの高確率で色違いのポケモンが生まれることになっていました。
まぁ、色違いメタモンの入手が問題なんですけれどね。