龍が如く5の地下闘技場の敵について質問します。 今作はランクを上げる等条件を満た ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

龍が如く5の地下闘技場の敵について質問します。 今作はランクを上げる等条件を満たして解放しないと参加できない
大会があったりして、闘技場そのものの利用に予選という手間を
かけた上で更にこの仕様なので、最初からできる大会に数回参加
して以降投げ出していたんですが、最近またやり始めました。

で、予め確認しておきたいのですが…?でいわゆる流用スタイル
ではなく、ある程度個性的な動きをしていた連中が、今作で流用
スタイルになってたりしました。RAYZYがオランダ人同様の総合
格闘技スタイル(?の峯っぽい?)に変わっていたりとか。

今後プレイを重ねて上級GPを解放した時、そこにのみ登場する
連中までそんなだと正直残念で、個人的に無駄な手間をかける
ことになる(やんなきゃよかった?!)ので…

Wikipedia によると山岡まで総合スタイルに変わっているらしい
ので諦めてますが、黒川やイワンは?と同じ動きなのでしょうか、
変わっているのでしょうか?ご存知の方は教えて下さい。


あとこれは個人的な思いなのですが、スタイルの流用が多すぎ
ます。どうせ流用するなら過去作に登場した個性的中ボスと同じ
技を使う奴がゴロゴロいた方が楽しいと思うのですが。

容量的にキツいのでしょうか。闘技場に対する皆さんの
意見を聴かせてほしいです。

回答(1)

黒川のスタイルが4と同じだったかは、既に覚えてませんが(5の黒川は空手スタイルみたいな感じ)、5の闘技場はめんどくささが際立つクソ仕様ですからね。
ビクトリーロードはいらないし、ポイント制はいらないし、そのポイントは増えないし、同じような敵ばかりだし、闘技場でしか手に入らない素材があるから無駄にやらないといけないし、コンプをさせるのが大変だし、コンプしてもろくなもんくれないし…(-_-;)

まぁ、容量はカツカツでしょうが、この仕様は有り得ないでしょう…。

ぶっちゃけコンプを気にしないなら、やる必要はまるで無いです。
楽しさより苦しさしか無いですね、5の闘技場は(大汗)