龍が如く極って面白いですか? このシリーズやったことないんですよ ただのヤク ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

龍が如く極って面白いですか?

このシリーズやったことないんですよ

ただのヤクザ物じゃないですよね?

教えてください。

回答(4)

そうですね。歌舞伎町でキャバクラやカラオケなど街で遊ぶことができるのも龍が如くの魅力です。ただ基本龍が如くはムービーゲーなのでそれが無理な人は向かないと思います。
基本的にヤクザの世界で起きるトラブルを解決するゲームです。
しかし、それ以外の特色として現代の日本になるべく近づけている所です。
実在する飲食店や雑誌、商品などが存在し、ミニゲームもセガなどのゲームのパロディで登場します。

メインはシリアスですがサブストーリーはほぼギャグになります。
ナンバリング後半はクソ甘い人情ものに成り下がっていますが、

この龍が如く極は、1作目のリメイク版ですので
ストーリーはシリーズ1、2を争う出来映えです。

ヤクザものですが、弱きを助け強きを挫く的な要素があります。
その上で、強きものには容赦がありません。その辺も痛快です。

シリーズをやられたことがないということですので、
まずアクションの「極」と呼ばれる必殺技のエグさに驚かれるのではないかと思います。

ストーリーはほぼムービーパートで進み、ボスバトルという感じです。そのストーリーも進んでも謎をずっと秘めていて、やっと最後に明らかになるそんなミステリー要素も人気の一つなのかもしれません。

あとは実際の歌舞伎町を舞台にしていて町並みがリアルです。
「ただのヤクザ物じゃないですよね?」との質問だが他の回答者も言っているように龍が如くシリーズはストーリーも去る事ながら人気がある点は、本編ストーリー以外に街中で発生するコミカルなサブストーリーや、充実したミニゲーム。

ただ本編ストーリーのみをサクサクと一本道で進めて行くゲームならば、
ただのヤクザ物ゲームになるが龍が如くの魅力は任侠映画のようなシナリオ+遊び心があるサブストーリーやミニゲームによって、やり込み要素があり本編ストーリーを一旦ストップし、将棋や麻雀、カジノ、ボーリング、ビリヤード、ダーツ、カラオケ 他 あらゆるゲームを楽しむ事が出来る。
キャバクラに行きキャバ嬢と親密度を深めたり、
街中を歩くだけではなくコインロッカーの鍵とかシリーズにより街中にアイテムが落ちていて収集したり、武器や防具の作成や、アイテムを質屋で売却し金を貯めたり作業ゲー的なものもあり、全てをコンプリートしたくて遊びたい人にはプレイヤー次第で、息の長いゲームになる。

また龍が如くはシリーズ化する度に、実際の俳優のモーションキャプチャーと声優を務めて出演してるのも魅力のひとつ。

人気があるからシリーズ化が続いているわけであり、今年の秋 発売の龍が如く6には、ビートたけしが出演やから、ただの話題作りだけで製作してるゲームじゃない事がプレイすれば分かるので未体験ならば、今現在で一番新しい龍が如く1のリメイクの、龍が如く極でいいから興味があれば購入しプレイしてみればと思いますわ。