龍が如くについて質問です 龍が如く1~5で 総合的に一番評価が高い作品は何です ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

龍が如くについて質問です

龍が如く1~5で
総合的に一番評価が高い作品は何ですか?

回答(4)

4が一番評価が高いです。

その4をやるために1?3をやりましたが、「ああコレ全部やるのが一番だな」と感じました。
知恵袋の中では一番好きなのは2だと答える方が多いようです。私も素晴らしいと思います。狭山や龍司がとてもいい味出してます。

私が一番好きなのは初代です。桐生の男らしさが一番出てると思いますし何より伊達さんがいいです(笑) 娘の沙耶との約束をすっぽぬかすようなダメ男ですが、沙耶が借金取りと翔太に襲われたときにはいち早く駆けつけ必死に守ろうとするやるときはやる男です。桐生のよきパートナーでもあります。
どんどん伊達さんの出番がなくなっていくのが寂しいです・・・ 6に期待ですね!
あくまで個人の感想ですが
ストーリー的に1でしょうか。

・極道色の強め。
・バトルの極みは衝撃的でした。戦う度に笑ってましたから。
・遥が丁半を5連続で当てる勘の鋭いサブイベントなんかも謎の少女感を一層のものにしてくれました。
・サブイベントも桐生さんの人間性と街との関係なんかを感じる流れでした。
(最近のサブイベントはサブ過ぎておまけ感ハンパない。。。)

今見ると画像はアレ?って思うかもしれませんが
当時はものすごい技術でリアルでした。
操作性・映像は新しいものが良くなっているのは当たり前ですので。

ストーリー性で比較しました。
個人的に1→3→2=4→5
2よりも3を良くしているのは個人的な理由で、沖縄がとても良かった。

2=4で評価しているのは
ストーリー自体は2です(4のストーリーは、1の百億の少女から、4の千億(秋山の資産)ビル再爆破と安直な気がしたので)
が、初の主人公4人でよく出来ていた気もしたからですね。
個人的な考えで良いなら2.1.4.3.5の順番ですね。
2は1をやれば分かりますが絶対にあると思い1と2は前編・後編のような関係だと思います。
3も面白かったですが幹部がほぼ全交代など何か違うと思いました。
4は四人の主人公と言うのを生かしていました。
個人的に谷村がお気に入りでした。
5は遥がめんどくさいし遥・秋山で一つのような感じでもっと秋山のシナリオを見たかったです。