鳳フェニックスの投手の育成理論について細かく教えてください できれば145km ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション2」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

鳳フェニックスの投手の育成理論について細かく教えてください
できれば145km以上のコントロールCでスタミナCぐらいでお願いします 
変化球は何でもいいです。
お願いします。

回答(1)

仕事メインで進めていくには変わりなし。
部費の支払い時は+5000円で固定とする。機材を選べないことも多いが、
運良く選択可能な場合は、球速練習を上げるようにする。
10000円以上追加しても良いが、アイテム購入の費用も考えると、
5000円追加とした方が無難。
強化指定選手に選ばれるのが確定するまで、監督&スカウト評価を上げていく。
仕事のスケジュールもあるので、どの練習にいても、とりあえずその練習を行って
評価を上げる。

変化球上げ:
 変化経験点をいかに稼ぐかだが、選ぶ仕事としてはバッティングセンターを
 軸とするのが一番確実。
 中盤以降で熱々飯店が出てきたら、こちらに切り替えるのも有効。
 どちらも出来るだけ早めにレベル3まで上げるようにする。
 ヒキの悪さでなかなか出てこない場合もあるが、その場合は練習で補いながら
 ぴちぴち、アゲアゲ等で代用する。
 ただ、こちらは技術ポイントが稼ぐことができないので、練習や他の仕事で取得の
 必要が出てくる。

球速上げ:
 猛田工務店、球速練習メインで稼ぐことになる。猛田工務店はレベル2以上であれば、
 取得ポイントも少なくはないので、早めに仕事評価を上げよう。

 精神ポイントは、合間を見計らって、熱血メーター満タンの時に精神練習を行なって
 効率良く取得するようにする。

指定強化選手合宿・補強期間は仕事のスケジュールを入れないように気をつけて、
体力・熱血メーターを調整して臨む。パワリンはイベントで取得できたものがあれば
それを使用すればいいが、ない場合はアイテム代に回すために節約して、1週は
休養に充てる。

試合は、どちらも本大会に出られるところまで勝ち進める程度でも足りると思うが、
優勝まで勝つに越したことはない。

終盤で、目標の能力に合わせて補強したいアイテムを購入する。
シナリオの特性上、出現する仕事等で運に左右されることも少なくはないが、
これらのポイントを抑えておけば、平均的に145km、コントロールB、スタミナB、
総変化量8程度の選手であればさほど苦労なく辿り着くことは出来る。