魔法使いと黒猫のウィズで教えて下さい。 神樹の絶級のデッキは何が有効ですか? 私 ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「iPad」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

魔法使いと黒猫のウィズで教えて下さい。 神樹の絶級のデッキは何が有効ですか?
私は炎のみのデッキで、コスト192で、SSが4枚、Sが1枚で挑んでいます。
回復系は無く、連打などの攻撃は充実してると思います。
もっと有効なデッキがあれば教えて下さい。

回答(6)

神樹絶級は単色デッキなら雷が一番攻略しやすいと言われています。
回復2枚と変換2枚くらい入れて、遅延や軽減があれば楽に進められるといった感じです。

ただ、載せておられるデッキで強行突破できるのであれば、どんなデッキでも構わないと思います。
現状火デッキでの攻略が一番のいばらの道かと。

一番安定するのは雷単色デッキですね。
中でも有効なものは
ラエド・イザーク・ASエンハンス系
これらの高火力アタッカーがいればAS回復は1枚で十分。パネルブーストもそれなりに積めば変換も1枚で事足りるため、遅延軽減も不要となりアタッカー中心のデッキが組めます。SS回復がいればAS回復なくても大丈夫です。
火力を上げられなければ、AS回復2?3・変換1?2・遅延1のデッキでも安定します。

次点で水単色
ラエドと同じ種族特攻スキルを持ったムエナや
高火力アタッカーのテオドール等
こちらもそれなりの火力を出せないと、ラストの雷世界樹の回復をなかなか上回れず長期戦となります。
そして水単だとラスト戦での被ダメも大きくなるため、遅延や軽減が欲しいところ。
それなりに手持ちのそろってる人なら水単デッキ構築可能ですが、雷が楽なため遊びで水単で挑むといったところでしょうか。

水雷の2色デッキ
パネル属性の加護・デッキ属性の加護系の水雷・3色変換アタッカーがあれば、水雷の2色デッキでも攻略可能。
こちらも回復を捨てた、力で押し切るデッキとなります。
回復はSSピノのみで事足り、遅延軽減も不要。助っ人にファムなどの遅延を指定しておけばさらに安定します。

ここ最近のインフレ、優秀なイベ報酬のおかげでデッキ構築の幅はかなり広がっているので、このカードがなければ攻略がキツイと言う事もありません。
高火力雷デッキで回復を捨て、やられる前にやるといった形で押し切るといった戦法が最近のトレンドです。
安定を求めるなら雷単色デッキが一番です。
イリジンSS ラエドS ファム トモエS アルビオンS

で安定してます。雷で攻める場合はAS回復2?3、SS遅延、SS変換、SS火軽減の構成ができれば、ある程度ノーコンが見えてきます。

ただ、遅延も軽減もないと難易度がぐっと上がってしまいます。

火で挑んでも、それほど必要な要素は変わりません。

質問の火デッキで私がやった場合、4戦目が突破できないと思います。

他に何があるかが分からないのでデッキの手入れは分かりませんが、現状これでノーコンできているのでしょうか?
絶級を13ターンで攻略した猛者が居るようです。

それも火属性の単色デッキで。

私には到底無理なデッキ構成でしたけどね。

その回復なしデッキで行けるのは、クロムマグナの封泉級まででしょう。
私は、同じような回復なしの高火力デッキで封泉級を周回してますし。

どちらにしろ、神樹の絶級では、魔法生物属性特効以外の属性特効はあまり役に立たたない。
ラスボスは水世界樹が一番手強いので、雷デッキが一番いいのですが…

遅延…3戦目で使用して、真ん中の火ユグドラシルを倒す時に必要。

後は回復2人(蘇生があれば尚良し)、パネル変換2人、アタッカー1人(一番いいのはラエド)がいればいけるかと。
今更な回答ですが、運よくファムが2枚手に入ったので、
ファムS×2、セニアS、イリジンSS、イザークSS
覚醒はほとんど無しですが、
木曜絶級は100%ノーコン継続中です。(50周くらい)
パネル事故も全く心配ありません。

SSのキラキラ感が好きで、
ランク100以下でコストが少ないのに進化させてしまい
同時使用できないってパターンに陥ってます