風車と灯台はつくって何か意味はあるのでしょうか?後、夏の7、8月にでる高価な虫は ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

風車と灯台はつくって何か意味はあるのでしょうか?後、夏の7、8月にでる高価な虫は7月と8月で出現確率が違ったりするのでしょうか?どなたか回答よろしくお願いします。

回答(1)

ベストアンサー
1.意味はないです。『村のシンボル』的な物です。

2.
・オウゴンオニクワガタ
・オオクワガタ
・コーカサスオオカブト
・ゴライアスハナムグリ
・サソリ
・ゾウカブト
・タランチュラ
・ニジイロクワガタ
・プラチナコガネ
・ヘラクレスオオカブト
・ホソアカクワガタ

以上が7月〜8月にとれる、『5000ベル』以上の高額な虫です。全て『出現率に、変化はありません。』
灯台とかわ
飾りですかねw

夏の虫わ
もれわ7月29日に
やってます
なお、ヤシの木などにとまる虫の
出現率をあげたいときわ
門をあければ
おkですっ


長文しつれい(*^・ェ・)ノシ