題名の通り、<チート>ってなんでしょう?

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

題名の通り、<チート>ってなんでしょう?

回答(1)

ベストアンサー
「チート」とは日本語で言う所の「ズル」「インチキ」にあたる英単語です。
ゲーム用語として使う場合、本来「何らかの細工を施し、製作者の意図しない動作をさせる」事を差しますが、現在ではもっぱら「ゲームを有利に進められるよう、ゲームデータに不正な改造を施す事」の意味で使われることが多いです。

マリオカートでは、ツールを使用して「カートの出力を上げる」・「アイテムが無くならないようにする」といった行為が、チートによって可能となります。やり方によっては、よりゲームを楽しむことができますが、先述した通り「不正な行為」であるため、基本的には推奨されません。
主な問題点としては、
・チートをしたソフトを使ってwi-fi対戦をすると、著作権法・電波法・刑法などの様々な法律に抵触する事になる。最悪の場合、民事訴訟に発展する事も。
・本来いじる事ができないセーブデータを無理やり弄る行為であるので、意図しないバグを誘発したり、ゲームソフト自体が使い物にならなくなってしまう恐れがある
・残念な事に、マナーを守らない改造者も多々いるため、チートに悪いイメージを持つ人が少なくない
といった物が挙げられます。

本サイトでも「チートのやり方」等を質問するのは禁止とされていますから、チートや改造に関する話題を提示する際は、十分にお気を付け下さい。
チートって、ズルのことだったんですか!
皆さん、チートどーのこーのと言っているんで、
前から疑問に思っていたんですが・・・
疑問が解決して良かったです!!
ほんとにありがとうございます