鉄拳は格闘ゲームですが、格闘ゲームはコンボや同じ技ばっかりしていると面白くないの ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

鉄拳は格闘ゲームですが、格闘ゲームはコンボや同じ技ばっかりしていると面白くないのでしょうか? 僕の友達などはそう言います。 本物の闘いのようにしたら面白いのでしょうか?

回答(1)

ベストアンサー
毎回デスコン(一番ダメージの高いコンボ)を狙うのはまだまだ中級程度だと思います。
レベルが上がればコンボの締めを変えたりして、起き上がりに有利をとるなど戦略が芽生えますが(叩きつけて締め踏みつけてダメージを増やす、あえて近くで受け身をとらせ、ガード不能を合わせる)などコンボの種類は多数ある方が戦略幅は広がります。
6以降はレイジもありますから、あえてレイジ手前でコンボを止める等も、上級者には見られるプレイですし。
それはプレイスタイルにあたるので自由かと。
ハメ技ばかりしているのなら、それはどうかと思いますが・・・

ただ、私が主さんのダチだった場合は、主さんは同じ行動しかしないので、そこをついて戦いますね。例えば、攻撃を受け流して隙を作ったり、カウンターを当てたり、など
ポールのポン拳(漢字忘れました)も慣れてしまえばかなりの隙があるため反撃に展示やすいですからね・・・
スティーブも技が分かってれば、ちゃんとガードできたりカウンター当てたりできますし・・
強くなりたいなら、色々な技を覚えて状況に応じて仕様するのが1番ですね。
正直、同じコンボ同じ行動ほどやりやすい相手はいないですからね・・・

本当に強い人達の対決は凄いですよ。
色々な技をくししながらも、自分で極めたコンボ当てますし・・・