酪農品で、GサイズやPサイズがありますが、 どのような法則で決まるのでしょうか ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

酪農品で、GサイズやPサイズがありますが、
どのような法則で決まるのでしょうか?
牛乳は前のデータではPで、今は二頭ともGになり、
羊毛は前も今もPです。
卵もP(とX)しか取れないのですが、
そのデータによって決まっているのでしょうか…?
教えてください。お願い致します。

回答(2)

まず、家畜をお祭りで優勝させる(何度か必要と思います)と
Gの畜産物を出すようになります。
しかし、それまでに何年も放牧をしていると
Gを通り越してPの畜産物を出してしまいます。

Gを出したいのなら放牧を控える、
いきなりPを出したいのならどんどん放牧するといいでしょう。

こちらのサイトも参考にするといいですよ
http://pikkee7.fc2web.com/
今頃はやってないと思いますが、一応。

Gは、動物の放牧時間が900時間以上。(初めてのほのぼの牧場ライフより)

Pは、900時間以上放牧すればいいと思います。

ちなみに、一度も中に入れなければ、38日目で900時間です。