遠距離強化2を作り、スキル「トリガーハッピー」を付けたのですが、思った以上に、ス ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

遠距離強化2を作り、スキル「トリガーハッピー」を付けたのですが、思った以上に、スタミナの消費が激しかったんですね(・・;

そこで、トリガーハッピーを使う場合には、スタミナ関係で、どのようなことに気をつけていますか?
また、どんなこと(どんな装備)をすればトリガーハッピーが使いやすくなりますか?

回答(4)

まずはスタミナアップです!
スタミナアップで最大になってもすぐ無くなりますので…
DLCのクイックドローってミッションがありますよね?
それクリアしててにはいる荒神晶体から狙撃の名手と言う強化パーツが作れます
狙撃の名手に
オラクル↑大
トリハピ
節約
剣攻撃速度↓
があるので
それを作ってスタミナアップ
をつけるか
もしDLCが出来ないのならば
グボログボロの剣に節約があるのでそれを作るりスタミナアップをつけるのもありです
スタミナアップは
イヴェンダー真で中が付きます

携帯からなので読み憎くてすみません!
スタミナ上げて、あとはアスリート、バースト化とかどうでしょう?バレットは消費当たりの威力重視が良いかと。
アスリートは関係ないよー うぃきの速射機構てバレットつかってみー
トリガーハッピーを使う場合、威力よりも燃費の良さを重視したバレットを使うといいです。
(トリガーハッピーで消費されるスタミナ)=(元々のオラクル消費量)×0.75
になるので、バレットのOP消費量を下げればスタミナ消費量も下がります。

なので、
・バレットの消費OPを極力下げる
・スキル【節約】【スタミナ↑】【スタミナ自動回復量↑】を付ける
・当然ながら、銃身ごとの弾種別OP消費減少効果を利用する
この辺りが根本的解決になりますね。

特例として、貫通、放射のバレットを使う場合、
バーストスキル【回復弾消費量↓】にてOP消費量を減らせるので、
それらのバレットを使用する場合は覚えておいて損はないです。