説明書が無いし、タッグフォースは初めてなので、いくつか常識的な質問とかをします。 ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

説明書が無いし、タッグフォースは初めてなので、いくつか常識的な質問とかをします。

1・レンタルカードのデメリットはなんですか?

2・キャラ出現条件などの、「クリア」はどうやったらクリアになるんですか?日曜の大会を勝ち進んでいけばいいんですか?

3・パートナーを変えると、右上の友好度は最低に戻っちゃいますよね?

4・〜日目のカンストは幾つですか?卒業模範デュエルは何日目ですか?やらないんですか?

5・VWXYY系をロマンとして使いたいんですが、場に揃いやすくなるカードとかをおしえてください。デッキから場や手札に素材を呼び出せるカードとか。

回答(0)

ベストアンサー
1−レンタルカードは便利ですがデメリットは1つだけあります。何かした後のBPが減ることです。しかしデュエル後なら強いカードをレンタルして、初期ならレッド寮の生徒を倒していればBPは手に入り、ミニゲームならなれていけばBPの減りは気にならなくなっていきます。

2−1人のキャラのクリア条件は右上のハートが4つ(最大)になればその人の物語は終了です。1人1人物語は違いますが(たまに同じ物語の人あり)、最後のハート最大のデュエルに勝てばエンディングを迎え、そのあと新しい人と物語を進めていく、それを繰り返しながら最終的に「全員の物語を埋めましょう」がこのゲームの目的です。
表にすると

最初のパートナーを選ぶ→ハート(友好度)をデュエルやミニゲーム等で上げていき、→ハート1つのイベント、2つのイベント、3つのイベント、をクリアしていく→最後のデュエル(卒業模範や十代なら藤原戦等)をクリアしたらその人の物語終了→新しいパートナーへ のループ 
ちなみに日曜の大会は直接物語には関係なく、ただの腕試しなんかです。

3−友好度は戻っても2で説明したとおり関係ありません。

4−日にちのカンストは正直わかりません(すみません)が100日は遊べることは確定らしいのでそれまでにはストーリは出来てると思います^^;。あと卒業模範は2参照で

5−XYZ系統はユニオン関連の補助と、手札にきてなるべく早く出せるようにドロー強化+「血の代償」等でデッキを組んでいけばある程度強くなります。そこにXYZの段階で「シャインスパーク+次元融合+リミッター解除」等のコンボで除外された素材モンスターの最強オンパレードができます。参考程度にお使いください。