討鬼伝 極の「壊」のミタマについて質問です △の効果は胴体や破壊できない部位に攻 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション・ポータブル」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

討鬼伝 極の「壊」のミタマについて質問です
△の効果は胴体や破壊できない部位に攻撃を当てても攻撃が通るようになりますか? もしならないならこの△技は先頭後半の全部位が破壊されたとき必要なくなりますがどうなんでしょうか
□の効果は破壊したのちの部位や破壊できない胴体に攻撃した時、効果はありませんか?それとも鷹の目を使った時の上の紫色のゲージが減りやすくなるのですか?説明下手ですいません

できれば確かな情報が知りたいです。
お願いします。

回答(2)

断奪(△)は壊し終わった部位に効果はありません。
祓わなくていいので十分強力ですが・・・。

鎧割(□)は効果があります。
壊して透明になった部位には赤ゲージに効果があります。。
胴体は紫ゲージに効果があります。
△は『部位破壊したら、すぐに浄化される』ですから、全部位破壊した後は、意味無いですね。

□は『部位や表層に攻撃が通りやすい』でしたね。
この、『表層』とは『部位破壊出来ない場所』(身体とか)の事で、

戦いかたとしては□で攻撃して、部位を赤くした後に
△を発動し、赤くした部位を狙い、効果中に破壊する。

全部位破壊した後は、□で攻撃しまくる。

分かりづらかったらすいません