討鬼伝で質問があります。 大型モンスターの役割を兼ねる「鬼」というのは結局のと ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

討鬼伝で質問があります。

大型モンスターの役割を兼ねる「鬼」というのは結局のところなんなんですか? ゴッドイーターの「アラガミ」やザ・サード バースデイの「ツイステッド」みたいなものと考えればいいんでしょうか?

なぜオオマガドキを起こそうとするのかも教えてください。

回答(1)

そんなに難しく考える必要はないですよ。

討鬼伝の世界観は日本をベースとした「和」のものですよね。
で、和の世界観で言うところの“モンスター”は「鬼」です。
昔話では鬼は怖い、悪い存在の象徴として登場する事がほとんどですし、「地獄」にも鬼は付き物の存在ですよね。
だから討鬼伝の主人公である「モノノフ(=人間)」が戦う相手は「鬼」というだけです。

なぜ鬼がオオマガドキを起こそうとするのかは、なぜドラクエの「魔王」は世界を支配しようとするのかと聞くのと同じことじゃないでしょうか。
人間から見れば鬼が敵であるのと同じで、鬼から見れば人間が邪魔者なのでこの世を鬼の世界にするために、オオマガドキを起こして人間を滅ぼそうとしているということだと思います。