序盤編
行動パターンが三つしかないので簡単でしょう。
1、まずで防ぐ攻撃のパターン
バトルが始まった直後に撃ってきます。不意を突かれるので注意です
しかし、ガードできると思います。
ガードした後はチャンス!すぐにボコしましょう。
2、地上で五回連続で攻撃してくるパターン
これもジャンプ&エアドッジで遠くに逃げれば一切問題ないです。
慣れてきたら
攻撃後、わずかに隙が生まれるのでそこを叩いても良いでしょう。
3、空中に切り上げてどんどんコンボを決めてくるパターン
これは一回目で空中に切り上げたあと、ワープしてきますよね?
その時を狙ってリベンジスラッシュで反撃、逆に攻撃してやりましょう。
備考
序盤のパターンはこれで全て、単純な攻撃ばかりですが、
どれも、全部喰らえば一発で昇天してしまうほどの威力ですので、注意しましょう。
アビリティ「コンボリーヴ」をつけることをお勧めします。
中盤編
セフィロスのライフを3ゲージ半減らした後です。
こうなると行動パターンが上記にプラスしてあと三つ増えます。
「図に乗るな」
言うので、それを合図にしましょう。
1、自分の周りに黒い球体を出してくるパターン
これには気を取られがちですが、慌てることはありません。
自分にぶつかってくる瞬間にリフレガをすれば跳ね返せます。
跳ね返した弾が逆にセフィロスにあたってくれれば
逆にこっちにプラスになります。
2、セフィロスの周りに火柱がでるパターン
火柱の方へ吸い寄せられて行くので、ボーっとしているとダメージをくらってしまいます。
ひたすら逃げましょう。
火柱をはなった後に僅かに隙ができるのでそこを攻撃することもできます。
(タイミングが難しい上、大したダメージは見込めないのでやらなくても支障はありません。)
3、心無き天使
これには一番注意です!
意地でもくらわないでください!!
くらうと、HPとMPが1になるという恐ろしい技です。
その上、これを使った後は序盤編の1のパターンをしてくることが多いので、喰らったからと言って、焦ってポーションを使うと、
その間に序盤編1の技を喰らってしまいます。注意しましょう。
これを防ぐには、ハイジャンプLV3とエアドッジLV3が必要です。
セフィロスがこれ発動するまでは、超隙だらけなので、(上空)
そこを狙ってハイジャンプとエアドッジで飛び、攻撃して発動を阻止しましょう。
どうしても止められなかったら、降りてくる前にショートカットでポーション等の回復薬を使ってください。
極端な話ですが、心無き天使は全て止められ無くても勝てます。(私はそれで勝ちました。)
難易度は極端に高くなりますが・・・
備考
心無き天使以外は大して強い技ではありません。
心無き天使には細心の注意はらって下さい。
あれを止めるだけでも随分違うはずです。
後半編
これはどれだけゲージを減らせばなるのか忘れてしまいました・・・
しかし、「全ては私となるのだ!」
と、言って赤い光をまとったらこの合図です。
スピードが一気に速くなります。
遠くにいて、大丈夫だ、と思っていても、攻撃中に一気に間合いをつめられてしまうので注意です。
しかし増える行動パターンは一つですので冷静に対処しましょう。
1、メテオ
空からメテオを何十発も撃ってきます。
エアドッジで左右に飛び回るとかわしやすいでしょう。
一発一発の威力は弱いですが、何発も喰らうと致命傷につながります。油断をしないようにしましょう。
セフィロス攻略はこんな感じで良いと思います。
間違いがあったらすみません・・・
他の方にもこれでお答えしました。
後、
レベルの目安としては7,80あればよいと思います。
キーブレードはアルテマウェポン
アビリティはお好みで良いと思いますが、
グロウアビリティの
「グライドLV3」 「エアドッジLV3」 「ハイジャンプLV3」
はないと困るっていうか、ないと勝てないかと
他には「リベンジスラッシュ」「アイテムアップ」「コンボリーヴ」
等がお勧めです。