蜀の外伝の出し方を知っている人はいませんか? もし知っていたらぜひ教えてくださ ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション2」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

蜀の外伝の出し方を知っている人はいませんか?
もし知っていたらぜひ教えてください。

回答(2)

ここの裏技・攻略法のスレを調べれば?
黄巾再び
(1章終了後) 一度蜀伝をクリアしており、1章を「黄巾賊撃退戦」「黄巾の乱」のみ、もしくは「黄巾の乱」のみクリアし、このステージで張角を逃がしている

*張角を逃がすには、張角以外の全部将を撃破した上で、敵本陣北の拠点を封鎖すること。
英傑集う漢
(2章終了後) 一度蜀伝をクリアしており、2章「虎牢関の戦い」で呂布を撃破せずにクリア
関羽千里行
(2章終了後) 1章「黄巾賊撃退戦」をクリアしていない、かつ2章「シ水関の戦い」で、華雄を一騎討ちで倒してクリア

*しばらく放っておけば孫堅が退却し、袁紹が嘆くイベントが起きる。この後華雄が一騎討ちを挑んでくるようになる。
怒りの馬超
(4章終了後) 4章で「ラク城の戦い」をクリアせず、「成都制圧戦」で馬超(ホウ徳)を撃破してクリア

*馬超が使用可能な場合はホウ徳を撃破すればよい。
董卓の復活
(5章終了後) 2章で董卓を逃がしており、「定軍山の戦い」をクリアしていない

*5章を「曹魏の最後」にするには、赤壁で火計を起こしてクリアすればよい。また董卓を逃がすには洛陽炎上後、董卓の体力を減らすか、呂布が撃破されている状態であればよい。
天水の麒麟児
(5章終了後) 5章が「孫呉の最後」で、5章を「夷陵の戦い」のみクリア

*5章を「孫呉の最後」にするには、赤壁で火計を起こさずにクリアすればよい。