英雄伝説シリーズの好きな方に質問です。 先日、閃の軌跡を初めてプレイしたのですが ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション・ポータブル」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

英雄伝説シリーズの好きな方に質問です。
先日、閃の軌跡を初めてプレイしたのですが、見事にハマってしまい、今閃の軌跡2に向けて空の軌跡3までと今零の軌跡の途中まで行きました!
皆様は1 作を2周、3周としてるみたいなのですが、2周目とかやると何か特典みたいなのがあるのでしょうか?

後、しょうもない質問させて下さいm(_ _)m零の軌跡(vita版)のオオカミの声って人間丸出しじゃないですか?普通に犬の声使う方が良くないですかねw
ロイドさんよくカッコ良い声で「ああ」って言うのですが、カッコよく言おうとしすぎて「んあぁ」って聞こえませんか?元々カッコ良い声だし普通で良くかとw
キーアは‥可愛くしようとしすぎでちょっとウザいかなw

回答(2)

軌跡シリーズは2週目からは「強くてニューゲーム」が可能です。

いや、まじめな話でね()。
そのための難易度設定可能でもあります。

まあシリーズ的にクリアデータを引き継いでの
特典ボーナスというのもあります。
(といっても序盤ではお助けアイテムとして重宝できるレベルなもの)


フルボイス版リメイクはやってないのでなんとも言えないですが、
フルボイスの時点でgdgd感あるだろうなというのは
なんとなくわかってはいたこと()。

全部再収録してると思うので、よくOKだしたな音響監督さんとしか()。


ただキーアは、まあ・・・。
CVがあの人なだけに・・・ねえ?(聞くな)。
英雄伝説・軌跡シリーズは2作目の空の軌跡SC以降に難易度4種を初回に選択できる仕様になっています(PSP版・PS3版・VITA版の場合)。零の軌跡以降は一応2周目要素もあるので、難易度達成以外の目的もまぁそれなりに。

同じ主人公の前後編の場合は前作のセーブデータを続編に引き継ぎ出来る要素がいつもあるので、初回は色々と取り逃し→周回にじっくりと埋めながら高難易度で完璧データを残す、というやり方をなさっている方が多そう。前作でのイベントやクエストのこなし具合で次作の会話が多少変化するので、このあたりも特典と言えるかな?

周回データの引継ぎ項目もあるので(ステータス・装備やアイテム)、周回自体は苦ではないのですが、とにかく時間がかかるので1周目クリア!さぁすぐ2周目!という気力が湧くかどうか。

私の場合はいつも新作が出る前に過去作をおさらいがてら遊んだりしてました。戻ってみると、たとえ後付けの要素であっても繋がりを見つけることが出来たりして楽しいものです。

メインストーリーのみフルボイスのVITA版Evoについては、まぁ賛否両論でしょうけど、個人的にはボイスはやっぱりあった方が良いかなって思いました。多分声の好き嫌いによってかなり変わると思います、これは。

オオカミ・・・ツァイトか。まぁ碧の軌跡まで頑張ってやってみてくださいっ!

ロイドについては、私は柿原さんの高音はあまり好きじゃないんですよね。だから最初はロイドの印象あんまり良くなかったです。スイマセン。。でも慣れました。慣れって怖い。

キーアは「あ、あざとい」と思いましたけど、むしろキーアの設定上あの声の方が良かったかなって思いますね。このあたりも碧の軌跡遊んでください!ってことで。