色違いのメタモンと普通の色のポケモンで卵を産んでもその卵は色違いになる確立が高い ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

色違いのメタモンと普通の色のポケモンで卵を産んでもその卵は色違いになる確立が高いだけなんでしょうか?教えてください

回答(4)

色違いのメタモンと、色違いのタマゴは『一切関係ありません。』

ただ
・国内産のポケモン
・外国産のポケモン

で生まれた子は、色違いである確率が従来の1/8129よりかは、多少上がります。
そんなことありません。親が色違いだから子も色違いになることはありませんを
金銀は色違いを親にすると色違いが産まれやすくなったそうですがGBAからは無理になりました。
ダイパ、プラチナは親が外国のポケモンと国産のポケモンを預けると
色違いの確立があがります。
ちなみに育てや爺さんが横を向いた時に色違いかどうか決まります。
なので爺前固定と同じで
爺さんが横を向いている状態でレポート→卵を受け取る→孵化させる
色違いでないならリセットして卵を爺さんにあげてやり直し。
色違いならリセットしても爺さんに卵をあげなければ100%色違いが出てきます。
なのでこれを利用して個体値厳選が出来ます。
ちなみに外国産が親だと性格遺伝は出来ません。
また確立があがると言っても1500〜2000は孵化させないと駄目です。
運がいいと400回、運が悪ければ7000回でやっとでた方もいるらしいです。
長文失礼しました。
国内産と外国産を預けたのみ、色違いが生まれる確率が高くなります。これを俗に「国際結婚」と言います。