艦これ改です。 潜水艦達と戦う 南方海域、 本土のすぐ左の 海域が、未だに突破 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

艦これ改です。

潜水艦達と戦う
南方海域、
本土のすぐ左の
海域が、未だに突破出来ません。

何度やっても、
AかHにそれます。

公式サイト、 もっと具体的に書いて欲しいのですが…

宜しくお願いします。

回答(1)

名前に南方が付く海域は3つ(南方連絡海域、南方泊地海域、南方海域)有るけど、鎮守府海域の左なら南方連絡海域のことかな?
次回からは○○海域の第○海域とか書いてくれないと...
例えば南方連絡海域の第2海域や南方連絡航路対潜哨戒とか。

南方連絡海域 第2海域なら
・編成は4隻以下。
・編成の構成
1隻:軽空、水母、航巡、揚陸艦の中から
3隻:軽巡、練巡、駆逐で構成
・編成条件を満たしていて逸れるなら、索敵値不足。

編成例として
・軽空(又は水母、航巡、揚陸艦)、軽巡、駆逐2
・軽空(又は水母、航巡、揚陸艦)、軽巡2、駆逐
・軽空(又は水母、航巡、揚陸艦)、軽巡、練巡、駆逐


ボス戦マスに到達出来ない(逸れる)場合
(1)出撃編成がボス戦到達編成か?
→(1-1)Wikiの海域情報と海域コメント欄、攻略サイトでボス戦到達報告の有った編成を確認する。→(1-1a)か(1-1b)へ
→(1-1a)出撃編成が到達編成と違った→編成しなおし出撃。
→(1-1b)出撃編成が到達編成だった→(2)か(3)が原因

(2)索敵値が不足していないか?→(2-1)か(2-2)へ
→(2-1)不足している場合、索敵装備(偵察機、電探等)の見直し(個数を増やす)
→(2-2)不足していない場合、(3)へ

(3)羅針盤が完全ランダムの場合→出撃前にセーブ、繰り返すのみ。