管理人さんは、ありとあらゆるゲームの内容、技、攻略方法などを全部知っているわけではありません。
神様じゃないですから。
それは、わかりますよね?
で、管理人さんがご存知ないものについて、
「これは、がせネタだから削除してください」
という報告があったとします。
この報告が事実であって、削除されるのが正解だとしても、管理人さんは、それが事実であるのかどうか、すぐに判断することはできません。
もしかすると、がせネタだ・・・と言ってきた人のほうが、ウソを言っている場合だってあるからです。
(ここで、怒らないでくださいよ。一般論の可能性を話しているんですから)
この場合、管理人さんは、その報告が正しいのかどうかを自分で検討し、判断しなければならないことになります。
じゃぁ、さっさとやれよ・・・と言われそうですが、これ、実際にはたいへんなことなんです。
削除依頼は、毎日おそらくものすごく多数が送られてきていると思います。
その1つ1つを完全にチェックしている時間は、たぶん無いでしょう。
ですから、「がせだ」と報告しても、なかなか削除してもらえない場合があるのです。
(だれが見ても、荒らし行為であるとか、既出内容で、元ネタのアドレスが貼ってあるとか、ルール違反が一発でわかるような場合には、即座に削除が行われるものです。確認が簡単で、削除するかどうかの判断がしやすいからですね。)
では、どうすればいいか?
同じ場所を、何人かが「がせである」と報告してくれば、その場所をどうするか、考えてもらえるのではないでしょうか?
できれば、削除依頼のボタンを押すだけでなく、削除依頼理由にくわしい内容を書き込むほうが、動いてもらいやすいようです。
削除してもらえない場合もあるわけですから、逆に投稿内容を読む場合には、書いてあることを鵜呑みにせず、感想もちゃんと読む必要があります。
がせネタである場合には、感想に「これは、まちがいである」という書き込みがきっとあるはずですから、判断は自分でできることになりますね。