種族値・固体値・努力値ってなんですか? どう違うんですか?(・・;)?

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

種族値・固体値・努力値ってなんですか?
どう違うんですか?(・・;)?

回答(0)

ベストアンサー
優しい俺が説明してあげよう。
まず努力値について説明しよう。
それぞれのステータス(HP,攻撃,防御,特攻,特防,素早さ)に設定されている。(隠しステータスなので表示はされない)
各努力値の最大値は255で、それらの合計の最大値は510なのだ。つまり各努力値の最大値は255ということは例えば攻撃の努力値を255にするとする。
そしたら合計の最大値510−攻撃の努力値255=255になる。
そしたら今度は特攻の努力値も最大にすると残りの最大値255−特攻の努力値=0になる。もうこれ以上は努力値はもらえなくなるということ。しかし実は今の例は損をしている。
なぜかというと、実は合計の努力値は510、各努力値の最大値は255だが実は各努力値の最大値を255にするのと各努力値の最大値を252にするのとでは結局同じなのだ。
というのは努力値がステータスに反映される式が「努力値÷4×現在のLv÷100」だから、255を4で割ると整数で表せないのでどうしても切り捨てて63になる。しかし252を4で割っても63になるので結局同じ。
つまり努力値を252と252で振り分けると 510-252-252=6で6余り他のステータスに6振り分けることができて255と255振り分けの時よりステータスがわずかだが高くなる。
では本題どんなポケモンもどんなレベルでも捕まえた時は努力値が0なのだよ。
1つはとにかく敵を倒す。(もらえる量はポケモンによって異なる)
例えば攻撃の努力値を上げたいならコリンクかギャラドスを倒す。
それぞれコリンクは1、ギャラドスは2攻撃の努力値がもらえる。
ごく稀に戦闘が終わったあとに3/65536(0.0045776371875……%)の確率でポケルスという状態になる。これにかかるともらえる努力値が2倍になる。つまりコリンクは2、ギャラドスは4攻撃の努力値がもらえる。
さらにポケルスにかかった状態できょうせいギプスを持たせるとなんと4倍努力値がもらえる。
つまりコリンクは4、ギャラドスは8攻撃の努力値がもらえる。
このコンボがあればとても早く終わる。ぜひ検討してくれたまえ。
もう一つの方法はドーピングアイテムを使う。
ドーピングアイテムとは「タウリン」などの基礎能力を上げる薬を使うことです。
ドーピングは一度に10の努力値を上げることが出来ます。(タウリンなら攻撃の努力値を+10)
しかしドーピングアイテムには一つだけ欠点がある。
それは上げようとしたステータスが努力値100以上(合計は100を超えていてもいい)になっているとドーピングアイテムが使えなくなる事。
ドーピングにLvは関係なし。
捕まえたばかりのLv50のポケモンはドーピング出来てもLv1から育てたLv50のポケモンはドーピング出来ないことがあるということ。

次は固体値についてだ。

個体値は生まれつき持った素質みたいなものなので努力値と違って上げたりすることは無理。
個体値は各ステータス(HP,攻撃,防御,特攻,特防,素早さ)にそれぞれ設定されていて、個体値は0〜31と32段階ある。
もちろん個体値が高いほど能力も高くなる。
レベル100になったポケモンのHPの個体値0とHPの個体値が31のものはHPの差は31ぐらい違う。
しかしレベル5の位の時のポケモンのHPの個体値0とHPの個体値が31のものでは、その差1〜2しかでない。
ゆえに卵を孵化させた時点ではしっかりとした値が分らない。

同じレベルの同じポケモンを30匹ほど捕まえたら個体値が何かを分かるとおもう。(よっぽどアタマが悪くなかったらね)
捕まえたポケモンはすべて能力が微妙に違うだろ?それは個体値が低かったり高かったりするから。

強いポケモンを育てたいなら個体値が高いポケモンを捕まえろ。

20〜30匹ほど捕まえてその中から個体値が高く能力にあった性格を持つポケモンを選んでそれから努力値を上げる作業に入れ。

ちなみに個体値は親から受け継ぐけど各ステータスの個体値をすべて受け継ぐわけじゃないから気をつけろよ。

個体値を調べる
個体値は目に見えないステータス(努力値と一緒)なので普通は調べることが出来ない。
けどポケモンの種類・レベル・努力値・性格が分かればそのポケモンの個体値を求めることが出来る。

最後種族値ね。
ポケモンの持っている素質だけど個体値とは少し違う。
種族値は個体値と違って同じポケモンなら一定だから個体値のように同じポケモンでも種族値が違うことはない。

まぁこのぐらいかな?
とにかくこれで理解しろよ。またな!!