私の親はゲームがきらいで「頭が悪くなる」という理由で週4日しかゲームをやってはい ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

私の親はゲームがきらいで「頭が悪くなる」という理由で週4日しかゲームをやってはいけないという決まりがあります。
ですがガマンできず、毎日こっそりやっています。
ばれるのも時間の問題です。もしばれたら1ヶ月ゲーム禁止です。どうすれば毎日ゲームをやっていいと言うんでしょうか?
助けてください!

回答(6)

川島竜太監修の脳を鍛える大人のDSトレーニングや英語漬けまたは右脳をきたえるなどのゲームを親にすすめ親もやるようになればできると思います
私の場合は、親にもやらせてみて
「こんなに楽しいんよ」
と、おもしろさ&いいところを教えて、
「こんなに楽しいゲームなのに、どうしてあたまがわるくなると?」
と、言います。
お役にたてたら嬉しいです
  •  4U
  • 2006-02-08 23:32 投稿
文を見てると結構キビシそうな感じですね、僕も前までは休日しかゲームしちゃいけないと言われてました、僕が親を説得した内容は、
まず前もって親に「ゲームはストレス解消になる」みたいなことを言っといて
毎日学校とかでストレス溜まってるのに週4日のゲームじゃストレス解消できないって、言ったら毎日できるようになりました
参考になるとうれしいです
ゲームのせいで「頭が悪くなる」とは思いませんが、ゲームのために時間をついやせば、その分、学習の時間が減るのは事実でしょう。
1日は24時間しかありませんからね。
勉強する時間が減れば、それが成績の低下にむすびついても不思議ではありません。

他の遊びと同様に、ゲームをすることで、頭の柔軟性をうながしたり、いろんなストレスを発散させるのはいいことなので、親としても「全面禁止」をする必要はないと思っているはずです。

問題は、プレイヤーが自覚をもって、きちんと自己管理ができるかどうかです。
ゲームはおもしろいわけですから、つい、長時間プレイしたくなります。そのために勉強時間が不足して、成績がダウンするようでは「禁止」を持ち出されてもしかたがありません。
現に投稿者さんは、「毎日こっそりやっている」わけです。はたして自己管理できるタイプですか?
ゲームは、ゲーム。勉強は勉強でちゃんとやる。これができますか?
ゲームをしても、学業にまったく問題が起きず、胸はっていられる状況ですか?
ゲームに夢中になって、つい宿題がやってなかったとか、テスト勉強するヒマがなかった・・なぁんてことは、ありませんか?

うん、自分は大丈夫だ・・・と言い切れるのであれば、もう1度親にきちんと説明して、毎日ゲームしてもいいという許可をもらえばいいと思います。

まずは、ちゃんとした「結果」がだせる自分になることです。

「遊び」に夢中で「仕事」(学生の場合、学習です)がおろそかになる心配があるのなら、親は当然その「遊び」を禁止しようとします。
親には、我が子への責任があるからです。
でも、いずれ困るのは子供「本人」です。親じゃありません。
ここを、間違えないでください。

私は「親」ですが、ゲーム好きの我が子からゲームを取り上げたことはありません。それは、子供本人がちゃんとした結果を出していたからです。
悪いですけどそれはこっちの知ったことじゃないですね。
まあいとうさんと同じでDSトレーニングやえいご漬けややわらかあたま塾などを親に勧めれば良いのではないでしょうか?
わたしは秘密で買ってますよぉ。(DSを)
で、そういう親はなにを言っても首を縦に振らないってのが私の持論なんで・・・・
まあそれなりの成績を保つとか・・・隠し場所をもう少し考えてみるとか・・・
できればかなりだまされます!とおもいます!
意見になってませんが・・・経験者なんで・・・・