破滅への輪舞曲をつかうとラケットをはじくときと握力が低下するときと何にもならない ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

破滅への輪舞曲をつかうとラケットをはじくときと握力が低下するときと何にもならないときの三種類があると思うんですが、何にもならないときは方向キーを入れていても二発目は自動的に相手のほうへ飛んでいってしまうんですけど、何か法則みたいなものがあるんでしょうか?それとも方向キーの入れ蚊で結果が変わったりするんでしょうか?また壇の技のコートがつるつるですの出し方もわかりません。教えてください。

回答(3)

太一の技は分かりませんが、跡部の破滅への輪舞曲は、で使ったとき、相手がボタンを押していない、又は両方を押している場合はラケットを弾き、使ったボタンと違うボタンを押していた場合(で使った場合はで使った場合は)だと握力ダウン、同じボタンの場合(の場合はの場合は)だとただのスマッシュです。
〜「破滅への輪舞曲」について〜
これでラケットを吹っ飛ばすのには特にテクニックはないと思います。

僕はだいたい〔3/5〕位の確率で決まる(ラケットをとばす)のですが、毎回方向キーを押しています。(雰囲気で)

何回もやってると分かるのですが、方向キーは関係ないと思います。(ボタンも。)
↑何も方向キーを押さなくてもラケットもとばせるときもあるから。

壇の「コートがつるつるです」の発動条件は分かりません。ごめんなさい。(気が向いたら試用して実験してみようと思います。)
相手の握力によって効果は変化してきます。