白猫プロジェクトについて 現在、ルウシェとツキミという2人のいわゆる壊れキャラク ...

  • 回答数:9
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

白猫プロジェクトについて
現在、ルウシェとツキミという2人のいわゆる壊れキャラクターがいますが、性能的にはどちらが有用なのでしょうか。
現在、エアプと名高い某サイトでは、ルウシェが3 位に位置づけされていました。
テトラ以下ということはまず無いとして(そもそもテトラを使いこなせる高PSの人が非常に少ないから)私はルウシェがツキミより強い性能を持っていると思います。
理由としては、以下のことが挙げられます

まず、島掘り性能ですが、これはルウシェの方が適正が高いと思います。
まず、ルウシェは移動からのコロリンキックで全職中最大のスピードを出すことができます。その上敵がいた場合もコロリンキックでのアルマ判定によりコロリン先の敵も殲滅できます。
対ボスでも、S1バフ+武器スキルのアクションバフによりトップクラスの火力で殲滅できます。
対してツキミは、対ボス戦では圧倒的な殲滅力を持ちますが、道中では圧倒的不利です。まず、移動しながら攻撃が出来ないので、止まって攻撃することになります。更に一定の距離を保たなければなりません。
更にゴーストも不利です。会心修正があったとはいえ、時間がかかることは事実です。

次に使い心地ですが、これもルウシェの方が良いです。まずツキミは火力を出すためには呪杖が必須になるわけですが、これが非常に使いづらいです。剣並みの範囲でなければターゲットが発生しません。これは個人的にかなりのフラストレーションでした。
かといって餅に変えると、今度は火力が出ませんし、会心の恩恵も受けられないので、ゴーストが倒せません。
対してルウシェは、呪、餅、仏とも変わらない使い心地で、なおかつコロリンキックやチャージナックルが非常に使いやすく、歩けば敵が溶けていくような感覚を味わえます。

次に高難度攻略ですが、これもルウシェの方が良いです。まずルウシェは、初心者でもBFCFをソロでクリアできます。更に多くの攻撃判定を生み出すミノやウッホの攻撃を食らってもHPの3分の1も削れません。
更に今回の温泉ナイトメアの大量のカースドラゴンや、13-3の武者5体などが出てきた時も難なく対処でき、なおかつSPが0状態でもチャージナックルによって安全にSPを回復させアルマを呼び出せます。
この性能は現在もそうですが今後敵がインフレしたとしても、十分に活躍できます。
対してツキミはBFCFのソロがルウシェより難易度高いです。さらに先述のような多段攻撃を食らった場合おしまいです。
更に今後の敵のインフレにより、カスドラ大量発生や武者大量発生なども十分にあり得るので、被弾は多くなります。被弾が多くなるほどツキミには不利になるので、今後の敵のインフレについていけないことが予想できます。

最後に協力ですが、これはどっこいどっこいなような気がします。
まずツキミですが、圧倒的な範囲殲滅ができます。更に現在最高火力最高殲滅力のテトラの介護も出来るので、攻撃、サポート共に隙が無いです。協力TAなどにとても向いています。
しかし仲間がペロッたときはクリアするのがとてもキツイです。
対してルウシェは、他のキャラのサポートが攻速バフのみなので、サポート力はツキミほどではないです。更に殲滅力もツキミに比べると劣ります。しかしクエストに入ると100%クリア出来るので(タウンカス以外)安心してプレイが出来ます。

以上が私の理由ですが、異論は滅茶苦茶受け付けるので、色んな人の意見聞かせてください!
ただツキミは11連で出て、ルウシェは滅茶苦茶ガチャしたので、個人的にルウシェの方が愛着あるからかもしれません笑笑

回答(8)

ツキミは長距離可変ビームと回復とアクションスキル強化バフがあるからね。。。ルウシェより弱いってことはまずないんじゃない。
言っちゃ悪いんだが、使い心地でツキミの火力は呪杖が必須、ってのが違和感
別に餅でも十分な火力は出せる

確かにツキミが火力を出すには段階を踏む必要があり、それがネックと思うプレイヤーも居るが、それは呪杖以前の話という事だ
この時点で、少なくともお前さんがツキミを碌に使ってないだけ、というのは分かった
実際、ツキミの方は碌に特徴が挙がってないし、恐らくは協力で他人が使うのを見て判断してる、ってトコじゃないかと思う

つまり、あくまで個人的な好みの話でしか無い

それ自体は否定はせんが、いくら異論を受け付けると豪語していても、個人の好みで声高に優劣を語るのはあまり見たところ宜しくないな
語りたいならもう少しツキミも使い込んでからにする事をお勧めする
現在ツキミとルウシェを所持しています。
タウン補正は研究所を除いて最高値にありますが、
その状態では圧倒的にルウシェかと思います。

段位は11段で、そこそこ協力プレイはしているつもりですが、
やはり安定を求めたい処です。(ヘタレなのでw)

その点ではマザー・カースドラゴン・土偶・マリオネット・城…
特に高火力多段攻撃をしてくる敵には、油断しているとワンパン
されていましたが、ルウシェの耐久力にはヤツらゴミですからね。

とは言ってもツキミも可愛いし便利なのでちょくちょく使用してます。

他に竜テトラ・竜シズク・シャル・アシュレイ等、優秀組を持ってますが、
個人的には群を抜いてルウシェが使いやすいです。

あと余談ですが、ルウシェ・アシュレイは22連で出ましたw
個人の好みですね?。というか職種違うんで比較すること自体違う気もするけどやっぱりパーティに必須の魔導師かつ可動式ビーム攻撃のツキミに軍配あがると思います。
今の難易度ならどっちでも問題ない
ツキミに関しては、高難易度でも餅で十分

どちらか一方しか残せないならツキミ

ルウシェの様に硬さと攻撃を合わせたキャラは、オウガとか含めて時々出てくるけど、ツキミの様な便利キャラは出ない(出せない)

バフ、範囲殲滅、ファンネル、即死回避、足速い、回復、魔道士のワープ移動、
餅があればリジェネ、異常回復

できない事が無いです。
ゴーストが絶対倒せないとかなら評価が変わりますが、タイミングで倒せますからねー

その点ではXシズクなんかも便利キャラとして大概かと思います。

自分の中では、xジスクで周回や攻略をして、サブに回復諸々のツキミ、火力にシャル あとは適当 でベストバイかなー

協力に関しては、メンバーを見て変えるのでナントモー
できれば迷惑になりにくい自己完結キャラが望ましいので、使うことは多いですが、茶フランや陣地バフ系が有効な構成もありえます。
ルウシェはいわば自己完結キャラ。つまり自身で回復できるし防御力も高い。sp回収能力も半端じゃない。
さらに火力も申し分ない。


ソロでも高難易度のクエストをクリアできます。
ただサポート面ではそこまで強くはありません。
攻撃速度を上げてくれるので申し分ないのですが。
それに対してツキミはサポート能力が半端じゃない。
だから壊れと言われているのですね。
それにファンネル持ちなのでsp回収も容易。なのでスキルをガンガン使っていける。スキルを多く使えるということは回復も多くできるということ。
もうこの時点で他のキャラを寄せ付けない性能を誇っている。
その上に精神統一状態にしてバフがかかった状態だとs2の火力が大変なことになります。呪杖装備時ならなおさら。
火力面でも貢献でき味方をサポートもできる。
ただツキミには欠点がある。それは防御力の低さ、そしてHP維持をしなければならないこと。即死回避はあるものの防御がいかんせん低いので油断するとすぐに性能が落ちてしまう。そこが欠点らしい欠点かな。まぁそれを軽く凌駕するレベルのぶっ壊れ性能なんであまり気にはなりませんが。

と、ルウシェが当たらなくてルウシェの良さをあまり見い出せていないのでツキミを過大評価しすぎた気もしますが笑。

どちらも壊れであることに変わりはありません。性能もどちらが有利という訳ではありません。ただルウシェの方が単騎での突破力は持っているかと。たた可変操作ビーム持ちのツキミの方が遠距離攻撃には長けていますね。そこは武闘家と魔なので仕方ありませんが。

結論を述べさせてもらいます。

どちらも非常に有用的。どちらが強いとかそういうレベルではないですね。どちらも強すぎます。
ただ味方をサポートしたいならツキミ。
ただ単に周回したいだとか、殲滅力に長けたいとかならルウシェかな。ルウシェのほうが扱いやすいですしね。
どちらも同等の性能です。場面によって使い分けていきましょう

恐らくこの2人に関しては当分性能で抜かれる事はないでしょう。
この2人を凌ぐ性能をもつキャラが出たとしたら一瞬てまゲーム崩壊。白猫の終わりですよ。

個人的に協力で来て嬉しいのはツキミかな。
でもルウシェの攻撃速度upのバフは有難いことこの上なしですね。
ルウシェかな。
ツキミは即死回避あるけど蜘蛛の2連撃とかで事故死する事がたまぁ〜にある、
でもルウシェは基本バフ掛けてるからどうやっても死なない。
味方に回復とバフ掛けれるって面でみるとツキミもいいけど1個体の性能でみるならルウシェだろ
火力的にもルウシェだし
自分も同型を所持してますが、ACアダプター不良で、電気が来て居ないのが原因だと思います!
正常では、自動調整の為に、ハンドルが、900度モードで、左右に動き、200度モードで左右に動きセンターに戻ります!
また、200度、900度モードの切り替えが上手く出来ず、自動調整を繰り返す場合は、カバーを開けて内部の切り替えスライドに微量の潤滑油を注すと復活する場合があります!