東京ゲームショウとE3て、どう違うのですか?

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

東京ゲームショウとE3て、どう違うのですか?

回答(3)

大きな違いとしてはE3はアメリカで開催され、アメリカでの年末年始商戦をどのような商品で攻めるのかをお披露目する場です。東京ゲームショウは日本で開催され、日本での年末年始商戦をどのような商品で攻めるのかをお披露目する場ですね。ゲーム市場としてはアメリカが一番大きいので、新ハードなどE3を優先的に発表されます。

別の違いとしてはE3はあくまでもゲームメーカーと販売店の商談会であり、ゲーム販売店やゲーム雑誌が各ゲームメーカーがどのような商品を出すのかをチェックするイベントになっています。これにより、一般入場が出来ないので、東京ゲームショウよりも規模としては小さなものになりますね。

一方の東京ゲームショウはイベントに参加するゲームファン向けのイベントであり、E3とは異なり、コスプレをした一般客やゲームを体験する一般客などを中心とした内容になります。

東京ゲームショウには任天堂が参加しないのも特徴になります。
torisugari_marumaruさん逆ですよ。
東京ゲームショウが日本で開催し、E3が北米で開催します。

また、ゲームショウは日本向けの発表の場となり、E3は北米向けの発表の場となります。
もちろん全世界を向けての発表も行われる場にもなります。

つまり、E3では日本だけで発売するようなゲームの発表は行われません。
北米向けなので発売日の発表なども北米を前提としており、日本でも発売する場合でも日本の発売日が発表されない事もあります。
まぁ、E3中か後で日本の公式サイトで発表される可能性はありますが。
前者がアメリカ、後者は日本で行われる。

アクセス数の多い裏技・攻略