村長のところへ行って、ピカピカぼうをもらおうとしたんですが、「邪悪なオーラを感じ ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

村長のところへ行って、ピカピカぼうをもらおうとしたんですが、「邪悪なオーラを感じる」などと言われ、拒否されたのですが、どういたらいいですか?

回答(2)

とりあえず良いことをしましょう。

村にお金を寄付したり、協会に寄付したり……( ̄∀ ̄)

まぁ、お金が重要です




P.S.フラッター号の修理や、ロールちゃんへプレゼント、ヨーションカで空き缶を一発で入れると良いことに繋がるかもしれません(^_^)v
ありがとうございます
↑適当すぎだろ・・・

>フラッター号の修理や、ロールちゃんへプレゼント
これはまったくの無関係。
村長や住民などの評価が下がるのは「人々の好感度」、ロールちゃんは「ロールちゃんの好感度」と別になっている。
フラッター号の修理やロールちゃんへのプレゼントは「ロールちゃんの好感度」が上がるのみで、村長のクイズは結局受けられない。

>ヨーションカで空き缶を一発で入れる
こちらは「人々の好感度」だが、改善にはつながらない。
空き缶を蹴るとそのたびに好感度が減るが、ゴミ箱に入れると「空き缶を蹴って減った分の好感度が元に戻る」だけで、好感度が増えるわけじゃない。
むしろ空き缶けりがうまくいかない可能性もあり、リスクしかない。
完全に無意味。



説明しておくと、関係しているのは(町の人々の)好感度。
いいことをすると好感度が上がり、悪いことをすると好感度が下がる。
好感度には基準があり、「通常状態」が0、「好き状態」が16384〜16400、「嫌い状態」が−16384〜−16400となっている。
これは一度その数値に達すると状態が変化してしまうため、仮に−16383まであげたとしても嫌い状態が解除されない。
解除するには通常状態の基準値である0まで上げることが必要となる。

最も効率がよく、またコストが低いのは「協会へ100万ゼニーの寄付」。
好感度が20000上がるため、一発で通常状態に戻すことができる。
換算すると好感度1につき20ゼニーということ。
他の寄付は、
300000ゼニー:好感度4000=好感度1につき75ゼニー
50000ゼニー:好感度400=好感度1につき125ゼニー
と額が減るごとに好感度1当たりの金額が増えてしまう。
寄付は発生条件がなく、常時可能であるため効率面ではこれになる。
ただし、100万ゼニーがない場合はかなり時間がかかる。
しかし、他に好感度を上げるイベントが残っていない場合はこれをやるしかない。

一応他も書いておく。(数字は上昇好感度)

・ポクテ村の復興:5000
ヤクト・クラベ改との戦いでポクテの村が壊滅していることが条件。
ひとつでも家が壊れていれば発生。

・仏像修理:3000
キモトマの町でのブリッツクリーク戦で仏像を破壊していることが条件。
5000ゼニーであるため、好感度1につき1,666…ゼニーと金銭面では最もコストが低い。
・・・ように見えるが、元々仏像破壊で好感度が-4500されるため、無意味。

・シューに三種類の勉強道具を渡す:5000
クイズの初期特訓でもらえる鉛筆、ノート、教科書を渡すだけ。
ちなみにジジを倒していると渡せなくなる。

・かわいいブタをプレゼントする:1500
ルノミア(ニーノ島)の一番下の階層に住んでいる女の子に渡すだけ。

・A級ライセンスの取得:3000
ライセンスを取った時点で上昇する。
同じく、ライセンスを取った時点ですべての敵が強化されるので、選択は慎重に。

・S級ライセンスの取得:8000
イベント類では最も上昇値が高く、比較的早期に可能。
ただしS級ライセンス取得はかなり難しい上に、A級ライセンスと同じく敵の強化が更に行われる。


おそらく主はウサギを撃ったりブタを蹴ったりしたのだろう。
もしくはニーノ島防衛の時に砲台を破壊したり、ジョーを黒こげにしたりとか。
嫌い状態は並大抵のことではならない。

ちなみにキモトマの町にいる裏商人は、嫌い状態でしか取引ができない。
特殊武器開発に必要なスタンガン、ある場所で売ると30万にもなる「すごいオトナの本」を購入できるため、好感度を通常状態に戻す前に立ち寄ることをオススメする。