最後に月の中へ乗り込むとき、 最初にやったときはチャットが「時の歌よ時の歌!」 ...

  •  tomo
  • 2009-06-19 23:09 投稿
  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Nintendo64」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

最後に月の中へ乗り込むとき、
最初にやったときはチャットが「時の歌よ時の歌!」みたいなことをいってましたが、
次にやったときは「なにごともやりつくさなくちゃだめよね」みたいな台詞に変わりました。何故ですか?

回答(2)

これは予測ですが、
一番最初デクナッツに変えられて時の歌を奏でて戻ったとき、チャットは「何が起こったの?…戻ってる。」といってましたよね?
おそらくチャットは時が戻っても記憶はそのままなんだと思います。だから台詞が変わったのではないでしょうか?
「時の歌!〜」の時点ではまだ月に入っていませんが、月に入って状況をわかってると思うので「何事も〜」と言ったんだと思います。
チャットも時を一緒にさかのぼってます。
つまり2度目以降は、もうリンクは覚悟を決めて入ろうとしているって事を知っているんです。
だから、時の歌を吹けと言っても聞いてくれないと考えるでしょう。
1度月の中に入ったわけですから。帰るよりもやりつくす事を考えたのではないでしょうか。
ま、これは考えすぎだとは思いますが。