時々、木の苗が折れている時がありますよね?それって、どうして折れるのですか?

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

時々、木の苗が折れている時がありますよね?それって、どうして折れるのですか?

回答(4)

ベストアンサー
木を植えた翌日に元気がなくなってしまうのは、その場所が「うまく木が育たない場所」である場合がほとんどです。
なにかがぶつかって「折れる」からではないと思われます。
さらに翌日になると、枯れてなくなってしまうでしょう。

建物のかげになる場所、川・池・海・岩・崖(村の端っこ)のすぐ横の場所、あまりにも木が込み合っている場所、家ができる予定の場所、表面的にはわからないけれど木が育たない地面になっている場所などに植えると、枯れることになります。

また、「ベルがなる木」は、もともとたいへんに育ちにくいものなので、「失敗」して枯れてしまうことも多いです。
それは多分かれてるのでしょう。どうして折れるか・・・場所などが悪いんじゃないですか?(近くに木などがあると、かれやすいよー・・・(逆だっけ・・・))
場所の問題です。

木を並べたりや、また木が沢山出てる所に入れると生えません。

雑草が生えてる場所は必ず生えるみたいです。
木にとって成長しにくい場所に植えたんだよ
それか別の木に栄養をとられてるとか
その木は枯れるしか無いから引っこ抜いた方がいい
植えた場所が木が育ちにくいところだったからでしょう
木が込み合った場所などは育ちにくいようです