斬撃や魔法、体技など様々ありますが、能力値のどのパラメーターと関係があるのでしょ ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

斬撃や魔法、体技など様々ありますが、能力値のどのパラメーターと関係があるのでしょうか?


回答(1)

斬撃とつるぎのまい、ゆうきの斬舞、ステルスアタックは、使用者の”攻撃力”と相手の”守備力”によって与えるダメージが決まり、次の式でおおよそのダメージ量を計算できます。
(使用者の攻撃力÷2)-(相手の守備力÷4)

呪文の威力は、使用者の”かしこさ”と相手の”耐性”によって、与えるダメージが決まります。
ダメージ量に相手の守備力が影響しないため、守備力が高い相手への有効な攻撃手段となりますが、相手の耐性が無効以上だと全くダメージを与えることができない点には注意が必要です。

体技は基本的に能力値がダメージ量に影響せず、使用者のレベルと相手の耐性で威力が決まります。
そのため、能力値が低いモンスターでも有効な攻撃手段になり、特にAI 3回行動などの特性によって手数で押していくのが正しい使い方だと言えます。


それ以外の特技は下記の通りです。

息の特技は使用者の能力値やレベルは影響せず、相手の耐性のみで与えるダメージ量が決まります。
AI 3回行動による手数で押すか、ブレイク特性と併せると良いでしょう。

星降りのサンバは次の計算式で与えるダメージ量が決まります。
(使用者のすばやさ÷10)-(相手の守備力÷30)

悪魔のよびごえは次の計算式で与えるダメージ量が決まります。
(使用者のかしこさ÷10)-(相手の守備力÷30)
細かくわかりやすい説明ありがとございました♪
これを参考にスキルなど考え直そうと思います。
ありがとうございました!