投手の育成理論を教えていただきたい!!ちょっとしたアドバイスでも良いのでどんどん ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

投手の育成理論を教えていただきたい!!ちょっとしたアドバイスでも良いのでどんどん教えてください!!

回答(3)

まず、投手は1位か2位
エキスパートモード
万能→日ハム
速球→巨人
変化球→阪神、ロッテ

凡才型・初期ステータスはなにも無し・ダイジョーブも無し・彼女もなし

2月〜5月は監督ストーカー
監督がいる+得意がいる>得意2以上>変化球、球速(体力が7割以下なら精神も)に監督がいる練習>精神で体力調整
の優先順位で行動

なるべく4週に休む
1週だと虫歯や不眠症などでやる気さがったり筋力経験値を試合でとれなかったりしやすい


先発になったら監督は無視
その後
変化球=球速≧制球>精神>守備=スタミナ
体力調整で精神
の順がいいと思う

始めは球速は上げずスタミナに回す
スタミナは100近くなりしだい上げずに球速に回す
変化球は一球種をあげきってから次にする
(スライダー3、カーブ3にしたいなら
スラ1→カー1→スラ2...
とするのではなく
スラ1→.....→スラ3→カー1→.....→カー3
とした方がいい)

11月の試験前に体力を満タン近くする
すると効率のいい1軍キャンプ練習を休まずできる

試験前には
130 c c 4ぐらいあればいい

試験には受かること

1軍にあがったら固有選手(あおい、阿畑、猪狩などのタッグ組める選手)>監督の順に追う

12〜1月は体力減ったら校長を追う
パワリンをくれることがあるので

練習は制球>スタミナ>変化球
の順番がオススメ

あとレベルを上げとくといい
18回プレイするとmaxになる

2月からは
固有選手と監督を追うのを続け、タッグ組んだら固有を追うのをやめる
先発になったら監督無視

先発には5月になれたらベスト

タッグ組んだら
変化球タッグ>3人以上得意がいる>スタミナ>制球=変化球≧球速
体力調整で精神

スタミナ練習でスタミナが6以上は上がるので、スタミナ練習だけで150を目指す
球速を上げるとき余ったポイントはスタミナに注ぎ込む

5月には130 145〜155 120〜140 総6〜7
ぐらいはいけるはず

そして試合は全て無失点で頑張る
最低1失点までで頑張る

今回は試合に勝つとすごいポイントがもらえるので


スタミナが150になったらスタミナ練習はしないこと。

9月ぐらいになると結構強くなるはず
球速は130から150に上げるのに500ポイントぐらい筋力が必要になるので変化球練習しすぎで球速を上げれないとかに成りがち(まぁ、軟投派にはいいかもしれないけど)

そして最後は1位通過
タイトルは最後でも1つとる
出来れば沢村賞をとる

11月の最後の試合はキャプテンになり試合開始
あと得能も勝手につくのでCOM操作時にめった打ちされてピンチに弱いとかつくこともあるので心配なら8回から登板させる

試合に勝つと60ポイントぐらい(精神は20ぐらい)取れるので覚えとくと最後にポイントがあまりにくい

あとは能力上げて完成!
この理論で最終的にどれくらいのピッチャーが出来るんですか?
とにかく先発にならないとあまり伸びてこないですね
ライジングシリーズを習得できる巨人とかあおいの居るロッテ、阿畑の居る阪神、姫渚が居る日ハムがやっぱりお勧めです。
球持ち○、リリース○、奪三振は大体の選手に付けています。
コントロール(A)にこだわるなら阪神がいいと思います。
運も絡みますが、コントロールを160まで上げればAランクは約束されたも同然です。
作業手順は阪神を選び、とりあえず頑張って一軍まで行きながら、コントロールを160まで上げ(この時点では球速はまだ上げない方がいいかも)、尚且つ、阿畑投手と友情タッグが出来るようにしておくこと。
次にオリジナル変化球のイベントを発生させ次の手順を踏む。
軸となる変化球を選ぶ→「変化球には頼りません」を選択する→「正確無比のコントロールが欲しい」を選択する。

球速は3下がりますがコントロールは20上がり、低め〇も取得します。
これでコントロールAの投手は完成です。
コントロールにこだわりたい時にはどうでしょうか?