戦車って精々三人いればいいの?

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

戦車って精々三人いればいいの?

回答(2)

自己解決しました
現代戦車は三人が最低限です。
即ち車長、砲手、操縦手。

さらに、自動装填装置がないものはさらに装填手。無線機の扱いが難しい場合は無線手。エンジンの信頼性が低いなら機関士が増えます。なので昔の戦車は五〜六人乗り。

戦車の進化の過程で、無線機も進化し無線手は車長が兼任するようになり、エンジンの信頼性も高まり機関士は操縦手が兼任するようになり、装填手は自動装填装置にとって変わられました。

小型で砲の扱いが簡単な古い軽戦車は車長が砲手装填手を兼任する二人乗りのものもありましたが、車長が忙しくなり過ぎるので三人が最低限。
なるほど。
豆戦車だと2人とかあります。
操縦士と、戦車長兼、砲手兼、装填手兼、機関銃手・無線士兼....戦車長が色々と兼務。

指揮をする戦車長を、他と兼任させない方が何かと効率が良いので、主力となる中戦車、MBTでは、業務をバラして、多いときだと5人とかになったこともありましたが、近年は、自動化が進み、人も減り、3人ですね。