戦国無双4についてです。戦国無双4、Empire、4-?の3つのうちどれを買うか ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

戦国無双4についてです。戦国無双4、Empire、4-?の3つのうちどれを買うか悩んでいます。私は伊達政宗が1番好きなので伊達政宗を基準に選ぼうと思うのですが、ストーリーなどで登場数が多いのは どれか分かる方教えていただけないでしょうか?

回答(1)

・戦国無双4
ストーリーは大名家毎のストーリー(織田の章や武田の章など)
政宗が登場するのは東北の章(実質、伊達の章)
当然ながら東北の章では政宗は出ずっぱりで、秀吉から家康までの天下統一が描かれる天下統一の章でも出番あり

また、サブモードの流浪演武ではエディット武将を操作して無双武将と共闘or戦闘すると友好度が上がっていき、段階ごとに4種類のイベントが発生する
無双演武と異なり平時の無双武将の一面を見れる
もちろん政宗とのイベントも有り


・戦国無双4II
ストーリーが3以前のような武将ごとに変更
ただし、戦国無双4以降の新キャラ+三成、高虎、ガラシャのみで、それ以外の武将に章はない
そのため、政宗の章もなし
ただ、家臣であり、戦国無双4から登場した片倉小十郎が主人公となる主従の章で出番がある
ちなみに、戦国無双4シリーズはメイン武将、パートナー武将の2人を選んで戦闘中に自由に切り替えられる仕様で、主従の章ではメインは小十郎で固定だけど、パートナーではどのステージでも政宗が選べる

戦国無双4の東北の章が伊達政宗を中心に、家臣である片倉小十郎や傭兵としてやってきた雑賀孫市が政宗を支えるという俯瞰的なストーリーが描かれるのに対して
主従の章では主を支える片倉小十郎をメインとして、小十郎視点から見た政宗、引いては伊達家が描かれる


政宗の出番、活躍等をメインに据えるなら戦国無双4かな
4IIでも出番は多いものの、やっぱり章の主人公は小十郎なので、そっちメインになる


Empiresはストーリー要素はないから除外で