戦国無双4と4-2について 三国シリーズは3から最新までプレイしましたが 戦 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

戦国無双4と4-2について

三国シリーズは3から最新までプレイしましたが
戦国シリーズをプレイしたことがありませんでした
それで今回戦国シリーズにも手を出してみようと思うのですが 現在戦国シリーズには4と4-2がありますよね
サラッと公式を見た限りだと4-2は4から武将が1人増えて
ストーリーが勢力別から個人別に変わったようですが
初めてプレイするならどちらの方がいいのでしょうか

回答(1)

個人的には戦国4かな

システムの改良とか4-IIが優れてる部分も多いんですが、いかんせんボリュームが……
ストーリーがあるのは戦国4IIの公式サイトにある分だけ
戦国4以降の新キャラ以外はこう言ってしまうのもなんですが、人気投票でトップ3の男性キャラの三成と高虎、女性キャラトップの順位のガラシャと言う非常にわかりやすい選出となっています

戦国無双4、4IIではメインの操作武将の他にもう一人、パートナー武将を選択して戦場で自由に切り換えながら戦えるので、上記のストーリー持ち以外の武将もパートナー武将としてシナリオ上で操作することはできます

シナリオ的には一人につき5ステージx13人で計65ステージとそこそこのステージ数があるように思えますが……
そこは個人伝の弊害。三國シリーズをプレイ済みならご存知でしょうが、個人伝だった三國4、5では操作キャラは違えど同じ戦場が他の武将のストーリーでも何度か登場していました
戦国4IIでも同じく、他の武将で同じ戦場と言うパターンがあります
しかも性質が悪い事に今回の武将は全体的に活躍時期が後期に偏っていて戦場が被ることが多い
特に小田原、関ヶ原、大坂は多く、一通りストーリーをクリアするだけでそれぞれ4?5回はプレイすることになる
しかも人選の都合上、桶狭間、川中島、三方ヶ原などの定番な戦場が無いのも痛い

戦国4-IIは戦国4を遊んだ後に新キャラの掘り下げを楽しむファンディスク的な感じで捕えておくと良いかもしれません
結構悪い感じに書いちゃいましたが、改良されたシステムとか良い所もあるんですよ。ほんと