弓じゃないほうの育て方を教えてください。(スキルなど

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

弓じゃないほうの育て方を教えてください。(スキルなど

回答(1)

ベストアンサー
↑の二次スキルの振り方、効率重視と黒字重視が逆じゃないか?
一次スキルはダブルショットかアローブローか選ぶ必要があるが、どちらを選ぶかによって二次と三次で大きく変わる。
まずダブルショットを振った場合。
ダブルショットは130%*2=260%、クリティカル込みだと230%*2=460%。
つまり二回攻撃なのでクリティカルが最大二回発動することになる。
ということはクリティカルで最大200%増しになり、二回攻撃なのでクリティカルが発動する確立も64%まで上がる。
二次はダブルショットがかなり楽。矢の消費が多いが、二次になればソウルアローで解消される。
次にアローブローを振った場合。
アローブローは260%、クリティカルが発動すると360%になる。ダブルショットより100%も低い。
これはステータス攻撃力の分丸々差がでるので火力に大きく響く。
クリティカル発動確立も40%のまま。
これだけを見るとアローブローにいいところがないように見える。
しかし一番の差は単発の威力。ダブルショットは単発最大が230%とクリティなしのアローブローにすら及ばない。
しかしアローブローは単発最大が360%。非常にKBを取りやすい。
また三次ではストレイフという四連攻撃スキルがある。
最大単発が200%と、ダブルショットと被り三次以降ダブルショットの必要性が皆無になる。
が、アローブローは360%も出るのでビシャスなどでKBを取る際に便利。三次の時点でストレイフで10kを出すのは無理がある。
言いたいことは、将来を考え、二次を乗り越えられるならアローブロー。
二次間の効率を取るならダブルショット。
少しの差かもしれないが、全く使わなくなるというのはスキルが勿体ない。
三次に行き着くのが厳しいという人はダブルショットがいいだろう。
それとEXアタックだが、戦士の場合と違い単に黒字を増すだけのスキルではない。
戦士の場合、パワストならEXも単発、スラブラならEXも複数になる。
しかし弓の場合はダブルショット(アローブロー)でEXも単発、アイアンアローでもEXは単発となる。
これは非常に邪魔。複数を押し切りたい時にEXが発動し、先頭にいるモンスターのみに当たり後続のモンスターがこちらになだれ込む。
さらに戦士のEXほど発動が早くない。
ダブルショットを振った場合はEXの分火力が落ちてしまう。
攻撃の半分にMPを使わないというメリットにそぐわない大きすぎるデメリットがある。
さらに三次以降のスキルはEXアタックが発動しないため、三次過ぎるとEX分のSPが無駄。
EXアタックは1stだとか金がないだとかに関わらず振らないほうがいい。
EXのモーションがかっこいいだとか思う人は振ってもいいが。
えっと弩のことですね。
何LVからかも分かんないんでとりあえず最初から書きます。

黒字狩り重視の場合
アマゾンの祝福(3)→アマゾンの目(8)→クリティカル(20)→ダブルショットorアローブロー(10)→ダブルショットorアローブロー(20)→フォーカス(残り)

効率重視の場合
アマゾンの祝福(3)→アマゾンの目(8)→ダブルショットorアローブロー(10)
 →クリティカル(20)→ダブルショットorアローブロー(20)→フォーカス(残り)
アーチャーの時はこれでおkです。

クロスボウマン
黒字重視
プログレス(19)→アイアンアロー(1)→ブースター(10)→ソウルアロー(10)
→アイアローアロー(30)→ブースター(20)→ソウルアロー(20)→パワーノックバック(残り)
効率重視
プログレス(19)→アイアンアロー(1)→ブースター(15)
→ソウルアロー(7)→EXアタック(30)→アイアンアロー(30)→パワーノックバック(残り)
です。
2次まで書いておきました。とりあえず参考にしてもらえればうれしいです。