基本的に音ゲーが苦手で、 こないだ自分が頑張ってやっとA取れた歌を 友達に一 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

基本的に音ゲーが苦手で、
こないだ自分が頑張ってやっとA取れた歌を
友達に一回やらしてみたらあっさりSとってました。。

その友達はPSPで太鼓の達人をやっていてアーケード版のギタフリをすこしやっていたぐらいです。

正直音ゲーというジャンルが苦手です。
こういう人って出来る人と出来ない人どう違うんでしょうか?

又うまくなるためには
やりこむしかないんでしょうか?

回答(3)

これはあくまで私自身の感想ですが
音ゲーは音感があるかないかだと思います

小さいころの話なんでうっすらとしか覚えていませんが
私も小さい頃は音感がなかったと思います
でも楽器をやり始めてからついた気がします
         ↓
ゲームをやって慣れればできるようになると思います(たぶん…)
参考にでもどうぞ

私の微妙な意見に耳を傾けていただきありがとうございました
リズム感とか、音感とか、そうゆうものが必要なんじゃないですか。
後、知ってる曲とかを練習すればうまくなると思います。
全ては練習しだいです。頑張ってください。
やはり重要なのは音感ですね。

リズムよく出来れば簡単に出来ると思います。
また僕はたまに、体を揺らしながらリズムをとったりもします。
手拍子感覚でやっているのでやりやすいです。(個人差はありますが・・・)