図鑑でポケモンの出現場所を探す「ぶんぷ」というのがありますが、そのなかで、地図上 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

図鑑でポケモンの出現場所を探す「ぶんぷ」というのがありますが、そのなかで、地図上に黄色の光で表されるところと赤色の光で表されるところがあります。
この黄色と赤色の違いは何ですか?

回答(3)

ベストアンサー
黄色は通常で出現するものです。
赤色は虫タイプや鳥タイプは主にずつき、
   その他は水曜と木曜のラジオを流すことで出現します。
ちなみに大量発生のみの出現の場合、生息地ふめい、と表示されます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
おそらくですが出現率の違いを表しているのだとおもいます。

黄色⇒出現しやすい

赤色⇒出現しにくい

だとおもいますよ。
  •  柔z
  • 2009-10-02 12:12 投稿
通常は確か青でしたよね?
黄色 はわからないですが

赤は通常出現しないものを表しているはずです
主に殿堂入り後のラジオ出現か大量発生