単刀直入に言います。 乱数調整って何ですか!? 他にも役割破壊やら○ ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

単刀直入に言います。

乱数調整って何ですか!?

他にも役割破壊やら○タテなどなど分からないことは沢山あります。正直言うと個体値やら努力値なんて言葉をしったのはBWになってからです。

回答(4)

http://blog.livedoor.jp/rurou_raori/←乱調について詳しく書かれています
乱数調整
色違いとかを簡単に出す方法です
ゲーム内には乱数というものがありそれを調整する方法があります
(色違いが何年の何日の何時何分に出るみたいなことがツールで出せます)
乱数については詳しくないので誰か補足願います
ただ、これは人によっては嫌われる対象ですので注意。

役割破壊
苦手な相手に対して有利な攻撃をして立場を逆転させることです
例として ボーマンダの技
竜の舞、逆鱗、燕返し、地震
これではエアームドを突破できません。
しかし竜の舞、逆鱗、大文字、地震にすると
エアームドを倒せるようになります
両刀、二刀流と言われる型ですね

ですが二刀流だけが役割破壊ではありません
サンダースはガブリアスの突破は難しいですが
めざめるパワー(氷)を覚えてると
ガブリアスを突破できます
こんな感じです。


○タテ
そのポケモンで何匹連続で倒したか
ってことです
3タテというと一匹で3匹倒したという状況のことを指します
乱数調整とは
ポケモンも所詮人の作ったゲームですから、個体値は完全なランダムで決定されているように見えて実は法則があります
その法則を調整する事で例えば性格一致6Vとか。例えば色違いとか。
そんな個体を簡単に出す事ができる「手段」です。
正式には疑似乱数調整というらしいですね。
http://blog.livedoor.jp/rurou_raori/
このサイト様がわかりやすいかと

役割破壊。
まぁ単純な話サブウェポンです。ぶっちゃけ死語と化しています。
ガチ対戦をする人はまぁ大体の役割(このポケモンをこのポケモンで処理する、とか)
を決めている訳ですが、その役割を予想もしない形で崩す方法みたいなもんでしょうか
ガブリアスに大文字を搭載するのはまさに役割破壊目的です。
ただ今大文字を搭載しているガブは殆どいません。

○タテ。
1体のポケモンにこちらのポケモンが2体以上倒される事。こうなると殆ど負け確定です。
多く使われるのは3タテという言葉でしょうかね。
3タテの例

パルシェンの殻を破る→パルシェンだけで3体倒す。