前の質問の解答どうりやりましたが ジンオウガの攻撃を避けれません。どうしたらいい ...

  • 回答数:8
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

前の質問の解答どうりやりましたが ジンオウガの攻撃を避けれません。どうしたらいいでしょうか?

回答(8)

動きをよく観察しましょう。

攻撃も欲張らずに1,2回きったら回避。様子みて攻撃,そして回避。
の繰り返し。
合流されて攻撃避けれないなら肥やし玉を使いましょう。

無理なら下位で練習しましょう。
2頭ならやはりこやし玉と閃光玉は必要だと思います。閃光玉は上手く行けば2頭合流したときに使える(ピヨっていない方を攻撃)ので。太刀の左右移動切りは回避にも使えるので超帯電状態時の放電や落雷ならそれで回避できると思います。
あと罠は落とし穴がいいかと。あとは、ジンオウガのモーションに慣れる事かと。お役に立てるかわかりませんが参考にしていただければ嬉しいです。
むしろジンオウガの攻撃はかなり避けやすい部類。
ロワーガでダメとなると被弾し過ぎ。

一回攻撃しないで太刀の間合いキープする練習をしてみるといい。
上位になると恐らく回復ガブ飲みのパワー押し戦術は不可能でしょう。

なので相手の行動パターンを把握する必要があります。


敗因(攻撃が回避できないのなら回避できない攻撃)がわかりませんので、アドバイスする側としても難しいです。

現時点で私にできる助言かつこういった状況下での打開策として王道なのが
「一撃離脱」を繰り返す、ということです。

限界まで踏み込まずに安全だと思えるさらに一歩手前で回避に移る
常に最良のエスケープゾーンを残していけば倒せるでしょう。

しかし一撃離脱と言っても双剣で一撃加えたら回避、を繰り返していては日が暮れてしまいます。
そこは使う武器に合わせて臨機応変にお願いします。


それでも倒せないのなら攻略を読むなり練習を積むなりしましょう。
ジンオンガの攻撃はフレーム回避をしやすい(回避性能なしで)ただ、最大金冠に近いサイズで超帯電時の左右の腕叩きつけ前進攻撃はキツイ場合がありますが…

2体合流したら馴れないうちはかなり辛いので、こやし玉をもっていく事をお薦め。
又、帯電→超帯電モードになると面倒になるので、帯電中に如何に攻撃し解除させるかが鍵になります。シビレ罠は帯電させる効果があり超帯電モードを速めてしまう。なので、超帯電モードにしたくないなら使わない方が良い。
落とし穴は、疲れてる時にはかなりかかってるので、頭を狙いまくれる。
睡眠特化のオトモを2体つれて、睡眠爆破のやり方もある。

やっぱり、後は慣れですかね…
個人的に回避が面倒なのは、尻尾回転かな?
あれは回転に逆らう感じで前転回避するといいなか?(尻尾に対し)


後は連続パンチは、ノーマル時の2発めがホーミング性が有るから注意、
慣れろとしか言いようが無いですね
3rdのジンオウはだいぶぬるいですよ(ぼくはこの質問見てから下位インゴットでも30分で倒せました)
だから、このぬるさを逆手にとって爆弾&落し罠でも使えばどうでしょう。