僕は大剣と片手剣しか使えません。なのでランスとハンマーではどちらが良いですか?ま ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

僕は大剣と片手剣しか使えません。なのでランスとハンマーではどちらが良いですか?またランスとハンマーのつかい方のテクニックを教えて下さい。あとランスとハンマーはどうゆう敵に効きますか?教えて下さい。

回答(2)

ランスの方が人気絶大ですが、自分はハンマーをオススメします。
敵とサシ(1対1)ならほぼ負ける事はありません。

心得は使い始めは絶対に反撃を喰らわない時に攻撃!です。ハンマーは一撃一撃が凄く強いので、攻撃回数は気にしなくても平気です。
大分慣れてきたら少し力でゴリ押しを体験してみるのも悪くはない。
もう完全マスター!…したらバンバンこけさせ、バンバン弱点に攻撃を叩き込みましょう。

良く効く敵=硬い敵:バサルモス、グラビモス、キリン(自分はハンマーがやりやすいです)

メリット:
ハンマーの溜め【大】攻撃はどんなに肉質が硬くても弾かれない。溜めてる間に走る(武器収納時の方が速いが…)事が出来る。短期決戦向け。飛竜を横倒しにさせやすい&仲間の生存率が上昇。

デメリット:やはりガードが出来ないから回避重視。武器の出し入れがやや遅い。咆哮【大】の敵(フルフルやブロス系)が天敵。

テクニック:よく自分が戦闘に使うテク(?)を書きます。
溜め【小】連打
ハンマーを振り終えた後タイミング良くまた溜め【小】攻撃。※あまりイメージつかなければRボタン連打してみて下さい。

溜め【中】連打
↑の応用(?)版。少し溜め時間を長めに…

武器出し救助
飛竜に狙われてる尚且つ死にそうな味方を武器出し攻撃で宙に舞って貰い、助ける方法です。けっこうマスターすんのは難しいですが、慣れると仲間から感謝の嵐です。特にガンナーは助かる筈です。

しかしこの技は味方を助けて、自分を犠牲にする諸刃の剣ですので注意を…。



長文失礼しました。何か解らない事があったらドシドシ、メールして下さい;^^
では私はランスの使い方を

ランスの特徴は主に
ガード性能、ステップ、攻撃範囲、どの飛龍にも使えることですね

ランスの広範囲、高性能のガードはなかなか便利です
少々構えるのが遅いので慣れが必要ですが
相手の攻撃パターンを読めればほとんどの攻撃をガードでしのげます

ステップは回避だけでなく位置調整にも使えます
うまく使いこなせれば部位破壊のとき重宝します
ちなみに基本的には
攻撃→(攻撃)→(攻撃)→ステップ
で攻撃するといいです(攻撃回数は状況にあわせて)
上攻撃の方が攻撃力が高く、通常攻撃はあてやすいので
それも使い分けてください

また射程が長めでさらに攻撃範囲が絞られているので
オンラインでも邪魔をしにくいです

ランスには斬属性と殴属性の両方があるので
相手によって使い分けなくてもいいので武器選びは楽ですね

あと突進攻撃ですが
一部の飛龍や雑魚掃除には便利ですが
普通は使わないかな
一応突進中は風圧が効かないので着地のときには使えます


大人気のランスなので多分性能もこの程度ではないかもしれませんが
私の意見はこんな感じです
長文失礼しました