まず、『?』で操作可能だったライダーは全員続投。この辺は別サイトを参照して頂ければ詳しく載っていると思います。
『?』でDLC配信だった、『仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル』『仮面ライダービーストハイパー』は、独立キャラから、元のライダーのフォームチェンジの一つとして統合されました。
『?』からの新規参戦で、
主人公ライダー勢では、
『仮面ライダー鎧武』と『仮面ライダー鎧武 極アームズ』、『仮面ライダーディケイド 激情態』が登場
鎧武はフォームチェンジで、パインアームズ、イチゴアームズ、ジンバーレモンアームズ、カチドキアームズが登場。
『仮面ライダー鎧武 極アームズ』は上記の鎧武とは別キャラ扱いで、DLC配信予定。
フォームチェンジの新規追加で、
『仮面ライダーウィザード スペシャルラッシュ・インフィニティードラゴン・インフィニティードラゴンゴールド』
『仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツ・メテオフュージョンステイツ・メテオなでしこフュージョンステイツ』
『仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ・スーパータトバコンボ』
『仮面ライダーW サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム』
『仮面ライダーディケイド ジャンボフォーメーション・最強コンプリートフォーム』
『仮面ライダー電王 ウイングフォーム・超クライマックスフォーム』
が大量追加。
サブライダーの新規参戦は、
仮面ライダーバロン(鎧武)と仮面ライダー斬月・真(DLC配信)が登場。
バロンはフォームチェンジとしてマンゴーアームズが登場。
レモンエナジーについては、開発時期の関係や、元々バロンのゲネシス化は予定に無かった事なので、レモンエナジーは不参加と思われます。
番外戦士として劇場版仮面ライダーオーズのゲストキャラの『徳田新之助』が参戦。
パッケージや予告映像では鎧武らと同等の待遇を受けている『仮面ライダー龍玄』ですが、プレイヤーキャラ紹介映像に居なかった事や、電撃プレステ記載の、駆紋戒斗役の小林豊さんのインタビューで、後述の『パートナーライダーシステム』の一人として登場が確定(要は非操作キャラ)
『?』で登場していながらNPCだった平成第一期サブライダーは『パートナーライダーシステム』として、今回もNPCで登場。
『パートナーライダーシステム』とは、戦闘前に任意の仮面ライダー(操作キャラ・非操作キャラ問わず)を選択し、戦闘中に召喚・援護攻撃をさせる『?』からの新要素(VSガンダムシリーズのモビルアシストに近い)
ティザーやプレイ写真を見る限り、アシストライダー限定として、G3-X、ナイト、カイザ、ギャレン、ガタック、NEW電王、音也イクサ(本人ボイス)、ディエンド、スカルが登場すると思われます。
相変わらずNPCの面々ですが、『?』の限定的な登場とは異なり、これらのライダーにも「親密度」と言われる育成システム等があり、召喚のタイミングは恐らくプレイヤーの任意だと思われる事から、『間接的な操作キャラ』と言える存在です。
牙王やダークキバのような敵キャラもアシストライダーに選択できるかは、まだ不明。
ちなみに下記画像右下の二つの空白の欄ですが、ここにはDLCライダーの『仮面ライダー斬月・真』と『仮面ライダー鎧武 極アームズ』の割り当てと予測されています。
長文失礼致しました。
バトライドウォー?楽しみです^^