乙女ゲームのブランドについて質問です。 私が知っているのは「オトメイト」だけなの ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

乙女ゲームのブランドについて質問です。
私が知っているのは「オトメイト」だけなのですが、他に何というブランド(会社?)があるのでしょうか? オトメイト以外のブランド名を教えてください(>_<)
人気のある作品名も教えていただけると嬉しいです。

回答(1)

自己解決しました
最近乙女ゲームを出すブランドも増えたので「全部」を挙げるのは難しいですが・・・、
主要なブランド、だと下記のようなものがあります。
(なおPSP/PS Vita等のハードで作品を出しているブランドで挙げています)

●オトメイトさん
⇒乙女ゲームを一番多く発売しているブランド。とりわけ若年層の支持率はNo.1でしょうね。
「薄桜鬼」「AMNESIA」「緋色の欠片」など

●ネオロマンスさん
⇒乙女ゲームの老舗で大手・コーエーテクモの女性向けブランド。上品な恋愛観と丁寧な恋愛過程でお姉さんファン多し。
「遙かなる時空の中で」「金色のコルダ」「下天の華」など

●D3PUBLISHERさん
⇒設定等に一クセあるブランドで、ポップな印象。
「Vitamin」「STORM LOVER」「幕末恋華」など

●TAKUYOさん
⇒独特なテンポとキャラクター性があり、玄人向けな印象。
「死神と少女」「月影の鎖」「ソラユメ」など

●クインロゼさん
⇒PCゲーム時代の名残かエンディングの数やスチル数が多く、主人公がよく喋り(個性的)、キャラクターに味があって面白いブランド(ただし好みは割れる)。全体的に中二病を患っている感がある印象
「ハートの国のアリス」など

●ブロッコリーさん
⇒魅力的なBGM/キャラソンと二次展開などの”売り方の巧さ”が際立つブランド。
「うたの☆プリンスさまっ♪」「神々の悪戯」「明治東京恋伽」など

●Rejetさん
⇒「月華繚乱ROMANCE」「Black Wolves Saga」「DIABOLIK LOVERS」などテーマが変わっていてクセのある作風が多い。若年層に人気な印象。

●Honeybeeさん
⇒青春モノ大好き。
「Starry Sky」「青春はじめました!」など。


有名どころは上記かなぁ。
・・・上記のブランドを一通り遊んでいればひとまず、「乙女ゲーム結構やってます」って言い張っても鼻で笑われないはず。
とっても参考になりました!細かく特徴なども書いてくださりありがとうございます)^o^(
ブランド名を検索して色々探したいと思います☆ありがとうございました!!