ロビッツをコントロールギアで動かす方法教えてください あと、コントロールギアの ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

ロビッツをコントロールギアで動かす方法教えてください
あと、コントロールギアのジャンプが出来るようになる設定の仕方教えてください

回答(2)

ベストアンサー
まず操作したいロビッツにポペットカーソルを合わせて、R1を押して下さい。
赤い基盤みたいなのが出てきます。
その赤い基盤にスーパームーバーを入れて、コントロールギアの(例えば)『左スティック左右』のアウトプットを、スーパームーバーの『左右スピード』のインプットに入れれば、ロビッツは左右に歩きます。

次にジャンプですが、これは普通のムーバーを利用します。
ムーバーを赤い基盤に入れて、『上下速度』を設定し、インプットにボタンのアウトプットを接続すれば、空飛ぶロビッツの誕生です。w
これではボタンを押している間空を飛び続けてしまうので、ボタンとムーバーの間にタイマーを入れて下さい。
そのタイマーの設定をカウントダウンにし、ジャンプさせたいぶんだけの秒数を設定してください。
そうすればボタンを押してから設定した秒数だけしか上昇せず、ジャンプしているように見えると思います。

同様にイン・アウトムーバーも使用可能です。
色々試してみてください。
わかりやすい説明ありがとうございます!!
動かせるようになりました!!
自分で試してみたら、タイマーを入れても空飛ぶロビッツになってしまいました。

なので改良しました。

まずボタンのアウトプットを『ANDゲート』に接続します。
次に『ANDゲート』のアウトプットをタイマー(これをタイマーAとします)に接続し、カウントダウンに設定します。
タイマーAのアウトプットをムーバーに接続します。
そしてもう一つタイマーを設置して(これをタイマーBとします)、これもカウントダウンにして、『アウトプットを逆転』を『はい』に設定してください。
(このタイマーの秒数は、上昇したロビッツが着地するまでの秒数に設定して下さい。)
タイマーAのアウトプットを、タイマーBに接続して、タイマーBのアウトプットをANDゲートのもう一つのインプットに接続すれば完了です。

これで空飛ぶロビッツにはなりませんでした。