モンハン2ndについての質問です。 最近3rdがクリアでき、次は2ndを クリア ...

  • 回答数:8
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

モンハン2ndについての質問です。
最近3rdがクリアでき、次は2ndを
クリアしようと思ったのですが、
村のランク2のババコンガで詰まりました。
3rdでは太刀を使っていましたが、
2ndでは他 の武器を使おうかな、とも思っています。
いろいろ種類がありますが、素人でもやりやすく、クリアできるそんな武器の種類を教えてください。
できれば、村のランクごとにこれがいいとか書いてくださると嬉しいです。(同じ種類の装備でお願いします)
他にも余裕がありましたら、その武器のお勧めの立ち回りや、お勧めの防具の種類を教えてくださると幸いです。
コイン全然所持していなくて、コインの数はとてつもなく少ないですが暖かい目で、どうかたくさんの言葉
お願いいたいます。

回答(7)

教官
よく来たな!ヒヨっ子!
…何?MHP2で苦戦している、だと?

MHP2とMHP2Gは別物だが、
今回はMHP2の事と仮定して回答させてもらう!

まずMHP3がクリア出来たという事は
モンハンの基本的な要素は理解出来ている、という事だな?
対ババコンガ戦も、MHP3の経験があれば
十分に勝てると思うのだが…。

突進は意外に素早いので、ババコンガの正面に立つ事は
基本的に避ける。
ババコンガの周囲をグルグル回り、
隙を探すというのが基本的な行動だ。
ひっかき3連発のあとはバランスを崩し倒れる。
周囲に震動を発生させるため近距離ではハンターがバランスを崩してしまうが、
それさえ回避出来れば1発喰らわせるチャンスだ。
防御力の低い頭を狙いたい。

メンドクサイのはオナラとフン投げ。
喰らうと回復薬やこんがり肉など「食べる」系のアイテムが
一定時間使えなくなる。
「消臭玉」をガッツリ持ち込んでおくといい。

また、ババコンガは
こちらに気付き、戦闘状態になっている時でも
罠肉を食べると言う性質がある。
シビレ生肉や毒生肉などをこまめに設置しておけば、
有利に戦えるぞ!

ただし!麻痺や毒といった状態異常はだんだん効きにくくなるので、
最初は罠肉1個で毒化していたのが、
2回目の毒化は毒生肉2個→3回目の毒化は毒生肉3個→…
…と必要個数が増えていく。
シビレ&毒&眠りの罠肉を、各5個くらい持って行って
それぞれ2回状態異常に出来ればベストだ。

石ころxネンチャク=素材玉
素材玉x落陽草=消臭玉
生肉x毒テングダケ=毒生肉
生肉xマヒダケ=シビレ生肉
生肉xネムリ草=眠り生肉

武器は…太刀を使うなら鉄刀系がお勧めだ。
村★2であっても、しっかり採掘しているなら
鉄刀【神楽】までは強化出来るはず。

鉄刀【神楽】 攻576 スロット無し
鉄刀→鉄刀【禊】→鉄刀【神楽】→…

この武器を、出来るだけ斬れ味緑をキープして使えば
問題無く戦えるはずだ。
斬れ味が黄やオレンジになってしまうと威力が落ち、
敵に弾かれやすくなってしまう。

防具は…クックシリーズでそろえると良い。
対ババコンガ戦に十分な防御力があるからな。
そのままでもスキル「体力+10」「攻撃力UP【小】」が発動するが、
装飾品「体力珠」を1個、「攻撃珠」を3個追加すれば
「体力+20」「攻撃力UP【中】」に強化出来るので、
さらに有利になる。

対ババコンガ戦ではほぼ無意味だが、
装飾品「耐火珠」を1個追加すれば
スキル「火耐性【小】」が発動するので、
今後、火を吐く敵に対しても運用出来る。
覚えておくといい。

武器や防具は敵によってお勧めが違うため、
簡単に「これ!」とは言えないんだが
鉄刀系と、クック防具をキッチリ強化して行けば
村下位クエストであればほぼ突破出来る。

クックの次に乗り換えるとするならば、
ザザミ防具→なかなかの防御力があるが火と雷に弱い
ギザミ防具→マイナス効果のスキルが有るが斬れ味が落ちにくい
…このどちらか、か。

武器はひたすら鉄刀系を強化。
雷属性を持つ太刀に強化出来ればOKだ。
繰り返しになるが、下位での目標は「斬れ味緑をキープする事」。
斬れ味の色と、量に注意して欲しい。
1種類に決めてしまわず、全種類使えばいい。
相手にするボスモンスターやクエストのクリア条件に合わせて、
使う武器や組むスキルを変えていくと楽になりますよ?
あと、2ndですか?それとも2nd Gですか?
2nd Gにはオトモアイルーが居ますが2ndには居らず、
大半のクエスト内容が同じで2nd用のダウンロードクエストも、
最初から入っている2nd Gでのプレイをオススメします。

最初のウチからオトモが居る!これはかなりのアドバンテージ!
小タル爆弾を投げるタイプのオトモは最序盤から役立ちます。
モンスターをよく怯ませてくれますからね。

各武器の扱いは訓練所の各モンスターのクエストで覚えましょう。
1回につき1000ゼニー貰えますので、
序盤の資金稼ぎにもなるし、その資金で…
店売り(カウンターで寝ているネコから買う)の防具を揃える。
という手もあります。
雪山での採取程度ならマフモフ一式でも構いませんが…
素人で、防御力が1桁の防具しかないままだと不安でしょうし。

太刀なら雪山で採取した素材だけで「骨」を「大骨」に強化可能。
しばらくは大骨とマフモフ一式で採取しまくればいい。
★1の村長クエストに限り、エリア8の採取ポイントで…
「石ころ」を99個まで採取可能。3回程度はやっておくといい。
カラ骨と一緒にやっておけば、他のクエストに持ち込んで…
調合しつつ採掘していけば便利。節約にもなります。

クエスト次第では倒したボスモンスターの体も一定時間で消えます。
スムーズな剥ぎ取りや採取ができないと…
せっかく頑張って倒しても、

「時間切れで剥ぎ取り切れなかった」

という悲しい結果になる…
周囲にモンスターが居ない場合は「しゃがんで」の、
剥ぎ取りや採取が基本。採掘は時は足が揃うまで待つと連打不要。
MHP2Gの武器は、進行状況ではなくてモンスター毎に変えるといいですよ。このモンスターにはこの武器がいい、逆にこの武器は相性が悪い、というのがありますから。
しかしモンスター一体一体で武器をコロコロ変えていてはお金も時間もかかります。実際は2?3種類程度使えればいいと思います。1種類限定ってのはなかなか難しい方だと思います。
しかし、どの武器でもモンスターは倒せるようになっているため、この武器では不可能、ってのはないです。どの武器でも全クリア可能です。好きな武器を使って下さい。
個人的には、剣士1種類、ガンナー1種類程度は使えるようになると攻略が楽になるかなと。

進行状況による強い武器を強いて挙げるとしたら、序盤はヘビィのボーンシューターが強いです。
ゲーム開始初期段階でBOXに入っているヘビィですが、最弱と思うなかれ。初期武器の中では頭ひとつ抜きん出た性能です。冗談抜きで、ボーンシューターだけで村下位をクリア可能です。
ただヘビィは移動面に難があり、スキルが満足に揃わない序盤では慣れるまで苦労するかもしれません。
武器ごとに扱い易さ、難しさなどは確かにありますが、モンスターとの相性も重要なため、使って慣れる事が大切ですよ。
余計かもしれませんが一応回答します。
モンハンの今までで一番簡単なのは、モンハン3rdなんです。
逆に難しいのはモンハン2Gなんです。
僕の友達に、モンハンが大好きな人がいますが、
2Gだけは、ほぼ無理ゲーと言っていました。

おすすめなのは
武器の種類は「大剣」がおすすめだそうです。(使い方がわかっていれば)
防具は下位ならティガの防具がオススメだそうです(ティガ難しいけど(^_^;)

友達から教えてもらった大剣の使い方講座
Rダッシュ

抜刀攻撃

回避

武器をしまう
これを繰り返すことです。


どうでもいい回答ですが、一応参考にしてくれると嬉しいです( ̄^ ̄)ゞ
確かにまともにやりあえばババコンガは序盤最大の難敵です。
がしかし、コイツほどシビレ罠や落とし穴、罠肉を使いやすい
ボスもいません(仕掛ける隙が多く、戦闘中でも平気で肉を食べる)。
これらを駆使すれば確実に倒せますよ。

?それでは良いハンターライフを 同志よ?
僕もモンハンは2から始めて2gをとばして3rdをやりました
(2にほんとにはまりまして)
それでios版が出たのを機に2gをやったのですがやっぱり3rdに慣れると強いなって思いましたね。
ババコンガは頭の武器破壊ができるのですがはじめはこだわらなくていいと思います。頭を攻撃するのはたしかに基本ですがやはりそれはある程度動きがわかってからの話、それまでは無難に横から切った方がいいです。
なので最初は様子を見れるような武器がいいのですがそれならやはり片手剣か大剣がいいと思います。
片手剣は足が速くまたガードもできるため安定して様子を見れますしちょっとずつちょっかいがだせます。
逆に大剣は一撃か重いため、一撃離脱でも十分にダメージを与えられるので様子を見るのにはちょうどいいかと
太刀や双剣などはわりと手数武器なので張り付かないと無理ですし、またガードもできないため厳しいです。ランス系統などは抜刀時の足が遅く、大剣のように攻撃してはしまい、ダッシュで移動するという武器ではないので少し使いづらいと思います。
ここで、ガンナーをお勧めしなかった理由は店売りの装備でバトル装備というものがあります。
これは全部かっても7500なのにも関わらず、攻撃力UP小、砥石使用高速化がつき、体力珠を二つつけるだけで体力+20がつき、序盤ではかなり使いやすい装備です。
ぜひ使って見てください。
また、最初は罠を使うのがもったいないと思うと思いますがやはり罠肉なら手軽にできますので毒生肉、シビレ生肉をひとつかミスしたときように二つ持って行き、それぞれ一回ずつ使うのがいいと思います。そんなに安いわけでもないですし
とにかく意識するのは欲張らないこと、大剣なら一撃離脱を守り、片手剣なら三回ほど切ったらよける、などちまちまと当てて行くのが大事です。被弾しないと回復薬飲む隙もなくなり、攻撃しやすくなりますし、回復薬も消費しないので攻撃に当たらないことは重要です。
片手剣も大剣も鉱石系の強化でいいと思います。
将来的には色々な武器を作りますがまずは何かをひたすら使いましょう、やはり3rdと2gは微妙に違いますからね

だんだん進んできたら★4からイャンクック討伐数10頭を超えていれば(★4にいってから狩ってもいいです)イャンガルルガというのがでてきます。こいつから作る防具が本当に強いので下位の最後から上位中盤くらいまでは使えます。
頭はガルルガフェイクにして、あとはガルルガ一式、それに防音珠が三個いるのですが、これが非常にめんどくさい、集会場のクエストでカンタロス50頭討伐を回すしかないです。(自分は二個だすのに二回やりました)しかし、そのめんどくささ以上の性能をだしてくれますからぜひ作ることをオススメしますよ。
また、ちょっとした小ネタというかコツというかなのですが飛竜種は基本的に反時計回りに尻尾を回すので向かって右から攻めるのを意識するだけで尻尾に当たることがほぼなくなりより張り付いて攻撃できるようになります。
是非意識してやってみてください

つらつらとまとまりのない文を書いてしまいましたが参考になれば幸いです。
2015年に出るとはまだ決まっていませんよ(・_・;)
山内氏は来年中に出せるのがベストとは言ってますが
確実に来年出せるとは言っていませんので
再来年になるかもしれませんし分かりませんね
それに次ぎに出すのはPS4でしょうから