モンハンについて質問です ガンランスの砲撃 通常型 拡散型 放射型ってどれが一番 ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

モンハンについて質問です
ガンランスの砲撃
通常型 拡散型 放射型ってどれが一番強いんでしょうか?
それとも強い弱いでは無く使い分けの問題でしょうか?

回答(5)

強さは、拡散>通常>放射です。
それぞれに特徴があり、使い分けることもできます。

単純な強さなら拡散です。基本的に拡散武器は砲撃主体の攻撃が強く、単発砲撃でもダメージを期待できます。

通常は手数で攻めます。最大装填時のフルバーストが強く、全弾命中で多段ヒットすればかなりのダメージを期待できます。

放射は範囲で攻めます。通常や拡散では当たらない左右上下に強く、広範囲にヒットします。空を飛んでいる虫や地面に複数いる虫などに有効で威力は低めです。
結構広めに広がるので仲間への砲撃誤射もありえます。

とはいえ、砲撃の種類の使い分けなので武器の威力にも左右されます。
大型モンスターを狩りに行くなら拡散安定ですよ。
攻撃力なら拡散
射程なら放射
連発できるのが通常

溜め砲撃が強いのが拡散
竜激砲が強いのが放射
フルバーストが強いのが通常

味方を巻き込み易いのが拡散
味方を巻き込みにくいのが通常


個人的には
ソロで倒すだけなら拡散が安定。
飛行するモンスターを撃ち落としたい時は放射。
通常を狙って使う事はあまり無いかな。
カテゴリからポータブルシリーズと、一応3DSのガンランスについての説明です。

それぞれの特徴は
通常→5発撃てるが威力は低め。
放射→少し遠くまで届き、威力は並み。竜撃砲が他よりもやや強め。
拡散→威力が高いが射程は狭く、切れ味消費も激しい。

ポータブル3rdからは溜め砲撃やフルバーストが新たに加わり、通常型はフルバーストが強く、拡散型は溜め砲撃が強いという特徴ができました。


使い方ですが、通常型のような装填数の多いガンランスは、突き→突き→砲撃→突き…と言った感じに、突き攻撃を連続で出す為に役立ちます。

放射型は遠くまで届くので、高くて届かない部位への攻撃に使います。
ただし4の放射型はバグなのか仕様なのか、射程が通常型と同じになっています。

拡散型は、4では「砲術マスター」があるので、上位くらいまでなら完全に砲撃主体で使っても良いです。ただし4GでG級に使う場合、敵の体力が多いのでメインとしては使いづらくなっています。
なので硬い部位の部位破壊を狙うくらいの使い方でいいです。
自分のバトルスタイルに合わせた使い分けになります。

通常型は、砲撃の威力は低いですが弾数が5発と多く、それを活用した斬撃と砲撃の手数攻撃と、フルバースト・竜撃砲といった瞬間大火力が得意な型です。
攻撃の性質上、地上戦が得意で空中の相手はやや不得手です。
また、各型毎の補正でフルバーストの威力が強化されており、弾数の多さと相まって、フル装填ならかなりの威力になっています。
武器選びの際は、手数攻撃の関係上、属性が付いた物がオススメです。
ガンランスの扱いに慣れてきた中級者向けの型です。

放射型は、砲撃の威力は中で弾数も3発と並程度ですが、射程が長いのが特徴です。
また、各型毎の補正で竜撃砲の威力が強化されています。
砲撃の射程を活かした、空中にいるモンスターの撃墜や、突進中のモンスターを横から撃ってダメージを蓄積したりする戦い方が得意です。
竜撃砲をどう活用するかが課題になってきます。
扱いは3型の中では難しい部類に入るので、ガンランスの扱いに熟達した人向けの型になります。

拡散型は、砲撃の威力が高く弾数が少ない、手数よりも一撃重視の型です。
砲撃単発の威力が高い上に攻撃範囲も広いですが、攻撃範囲の広さ故に味方を巻き込みやすいので、砲撃を使うタイミングに気をつける必要があります。
各型毎の補正で、溜め砲撃が強化されていますが、代わりにフルバーストが弱化されています。
扱いやすいので、ガンランス初心者に向きます。
チャイナライジングの所持
ランク10になる
エア・シューペリオリティリボンを1回獲得
ジェット機リボンを3回獲得