モンスターハンター3rdについてです。 今ランスを使っているのですが、ガード強化 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

モンスターハンター3rdについてです。 今ランスを使っているのですが、ガード強化かガード性能+だったらどちらを優先した方がいいですか?

また、フレーム回避を軸にする戦法とガード、カウンター主体の戦法があるようですが、どちらがやっていて楽しい、使いやすいですか?(自分はどちらもできませんが)
どちらか片方でも構いません、ご回答をお願いします。

回答(2)

ガード強化はビームのようなガードできなかった攻撃をガードできるようにするスキル
ガード性能は大きく押されてしまう様な強い攻撃をちょっとの仰け反りで耐えるようにするスキル

ハプルやアグナのようにビームを多用しつつ、その攻撃が避けづらい場合はガード強化を、ガンキン、ティガ、ジョーなどガードしても大きく仰け反る場合には性能+を優先してつけましょう

自分はカウンター主体のが楽だと思います
どんな攻撃でもカウンターorガードするって決めてれば怪我も少ないし

回避ランサーなら回避性能+、カウンター主体ならガード性能+を優先してから練習してみてはどうでしょう
スキル付けて試せば見える世界が変わるかもしれませんよ
ガ性ですね
活きる場面の数がダンチです
モンスや当人の腕によってはどっちも必要ないって場面もままでてきますが

カウンターランスはカウンターランスで、回避ランスは回避ランスで楽しみがありますしそれぞれの動きにカッコよさがあります
個人的にどっちが楽しいとかはありません ガードランスの方がまだとっつきやすいかなと思います
それぞれの戦い方でやりやすいモンス、やりにくいモンス等でてくるのでできれば両方扱えるようにしたいです
ガード性能がなくてもガード前進にはガ性2が付与されますし当然ガ性なしでちゃんと防げる攻撃もあります。また、回避性能がなくてもバックステップに無敵時間はちゃんと存在しているので性能なしでよけられる攻撃もたくさんあります(もちろんタイミングや今作のランスのディレイの短さによる可不可はあります)

最終的には場面に応じてガードと回避を使い分けられるようになれたら素敵ですね