ポケモンGOは課金してまで、ゲ−ムをしていたら抜けられなくなりませんか?

  • 回答数:10
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ポケモンGOは課金してまで、ゲ−ムをしていたら抜けられなくなりませんか?

回答(9)

課金してまでやるものではありません。
ポケモンGOかどうかは問わず
どのゲームも課金なんてしたらもったいなくてやめられなくなる気がします
多少課金してもやめられる人は課金し慣れているのでやめられます
スマホゲームは課金せずほどほどにした方が一番楽しめると思います
少額でも課金するとその後ずっと、少額ですが何回も課金し続けますね。
データ消えたのでやめました。
何度ログインしてもダメ。
ほんとムカつきます
このゲームは歩いても止まっていてもブルッとなればポケモンが出るのですが、ピカチュウなどのレアポケモンの巣がある所に待機しようとしても他のポケモントレーナーも沢山居座っているのですがこれは抽選まちも関わり皆さんもそうしているからですし、その場所にポケモントレーナーが多いほど抽選当選確率が低くなるため、人がいない方向へかつ、レアポケモンせいそくち範囲から離れないよう前を見てスマホを見ての歩きスマホをしないとレアポケモンはなかなか出ませんし、それもレアリティがあれば捕まえにくさや逃げる早さもとても高いです。
それもレアポケモンはポッポやコラッタのように沢山(同じ種類のポケモン{ポッポピジョンピジョットのような}を捕まえなければ育てることが出来ない)出ないし、レアポケモンの巣は何日かすると変更されるため、毎日捕まえる作業をしても約三時間くらい遊ぶ時間があっても捕獲出来ないことのほうが多いのに、皆さんトレーナーも同じ傾向に左右されるため揉め事もおこりやすい、まずポケモンはゲームなのに縛られている。
そして田舎は芋虫しかくらいの優劣がもう自宅や環境に左右されてしまう。

これはゲームを利用したビジネスです
課金はしないほうがいいです。

下記に詳しく説明しています。


他に深刻なグローバル情報では、
任天堂の技術を禁断部分をも、任天堂の中の一部人員のビジネスの促進にするため、日本にも侵出し日本もポケモンGO受け入れたが、遊ばせる気張りは売り上げというビジネスが殆んど居座っているため
もはや私たちはポケモンGOを利用し搾取されているにすぎません。

岩田社長さんがいれば止めていた可能性もありますが、もうポケモンGO配信の時点では岩田さんは対応する事が出来ない。
これよりも先にHUDSONを利益目的にNEXONからHUDSONの山本P、ガンホーに入ってからのAppBankなどの暴力団資金源に繋がる工作員やサクラが居るのはパズドラが有名なので、調べてみてはどうでしょうか。
最近はOhバンデス内のエブリーニュースでAppBankの事が取り上げられました。
もう全国に知れましたが、動けない権力が活発養殖搾取しているのでそこまでで深刻な話が終わってしまう。
進行宗教的に武力行使しているので被害が拡散または責任が重くされてしまう可能性ばかりなので、これらの判断がとどこおる世の中なのです。



長文失礼しました。
それは大丈夫です、ギャンブルではありません。
そういうことはないでしょう、ギャンブルではありません。
ガチャとかは無いので大丈夫です、むしろポケモンgoは課金する必要性が他のスマホゲームよりかは薄いですね、あとはアップデート次第じゃ無いですかね。