ボウガン使用者にお聞きします。 ボウガンのどこがそんなにいいのですか? 僕は ...

  • 回答数:16
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

ボウガン使用者にお聞きします。
ボウガンのどこがそんなにいいのですか?
僕はすぐリロードしなければならないし、その間も敵の攻撃をくらうし、防御力も余り高くないし...扱いにくいです。
(悪口みたいでごめんなさい)
誰か、ボウガンを使用する訳を教えて下さい。

回答(15)

ベストアンサー
モンハンには、最強装備などが存在しませんし、武器や防具にも短所と長所があります。

ガンナーの長所は

弱点部位に攻撃しやすい
破壊部位を攻撃しやすい
属性攻撃は弾でうてる*基本は中距離のなので攻撃を受けずらい
オンの時に仲間の補助などができる

短所は
弾の調合素材が必要
調合しなくても買う場合は金がかかる
防御力が引い
ガードが出来ない
転ばされた時や吹っ飛んだ後の死ぬ率が高い
武器によって、撃てるたまが限られている
弾が全て終わったら、アイテム以外の攻撃手段がない(あるけどかなり弱い)
などあり、長所を上手く使い、短所をいかに補えるか、又慣れが必要であり腕が必要です。

主さんの主張では
使いにくく、
装填時に攻撃くらう、
防御力が弱い

これらは、慣れてなく腕がないだけかと・・・
装填は砥石を使うのとあまりかわりませんし、使いにくいのも慣れていないだけですよ。

防御力の問題は、防御力が剣士の装備と変わりなければ、かなり強力な武器になっちゃいますしね・・・
中距離から攻撃でき、食らっても痛くない ってなっちゃいますしね・・・
基本は、攻撃を食らわないのが前提の武器かと思います。それを示しているのが、防御力の低さでかと思います。

使う人によって、オンではかなりの強みになりますし・・・

武器に限らず、モンハンは自分の腕や観察力が大きく必要になりますしね・・・
今まで皆さんたくさんの返答ありがとうございました。
どの武器にも慣れが必要なんですね。
勉強になりました、ありがとうございました。(^−^)
モンスターの攻撃をうけないから

因みに、攻撃をくらうのは貴方がモンスターの攻撃パターンをわかってないから
だから変なタイミングでリロードして攻撃を受ける
攻撃くらってしまうなら剣士でモンスターの攻撃パターンを覚えましょう
・遠距離を基本に立ち回るので、敵の攻撃を喰らいにくい

・剣士では届かない場所に攻撃できる(ラオシャンロンの背中、シェンガオレンのヤドの中、ミラ系の顔など)

・武器によっていろんな性能がある(速射など)

・リロードはスキル「自動装填」で無効化できる

・剣士と違い、一つの武器で様々な属性を使い分けられる
モンスターの攻撃を喰らうのは単にあなたが下手なだけ。

ボウガン使いは、攻撃を喰らいにくいポジションに立つ。だから防御力も低い。
ガンナーって本当中身が大切ですね、
全武器使ってみてガンナーはあなたがいってるのに加え、お金がかかったり調合素材とか持ってったりと負担がかかりますし。
でもガンナーはサポートと攻撃両方を出来る武器で、例えばネブラ相手に天井にいる時に麻痺弾を撃って麻痺らせると、ひっくり返ったまま落ちてきて麻痺るのでお腹(弱点)まるだしで剣士達はフルボッコとかも出来ます、これだけでもガンナーっていいなって思えるかと、後は邪魔になりにくいのもありますね、太刀とか近接とかは攻撃が仲間に当たって転ばせたりしますから、この他にもいいところはたくさんありますので頑張っていいガンナーさんに会ってください、火力は決して低くありませんよ?
自動装填てあったっけ?

個人的に1番のメリットは麻痺弾だと思う。麻痺中は攻撃が1.1倍になるので強力。2番目に属性強化+連発数+1に属性弾速射のボウガン。

リロードの遅さと防御力は腕次第でどうにでもなる。

通常、貫通弾ばっか使ってるやつは下手くそ
ワザップには属性速射以外はクソ扱いですか、それじゃあきつくありませんか?
とりあえずラオートが強い
俺は
・装填速度+3
・反動軽減+1
・根性
を付けてるので
リロード&反動の隙をなくし、根性のお陰で防御力の低さも気になりません( ̄∀ ̄)
ボウガンを強いと思うか弱いと思うかは人それぞれ、だからあなたは弱いと思う、強いと思う人は強いと思う、これでいいんじゃないんですか?
キミドリ
ラオシャンロンの背中、シェンガオレンのヤドの中、ミラ系の顔など
・リロードはスキル「自動装填」で無効化できる
いつの話してんの↑ないから

ボウガンが弱いという人は大抵自分かやってきた人の立ち回りが悪くすぐに死んだり組み合わせ等が悪かったりして活躍できていないだけかと

ボウガンは組み合わせ次第で幅広く使え補助しつつ攻撃もできます
ボウガンも剣士と同様に敵に合わせて組み合わせを変えなければ意味ないです

リロード中に食らうのは相手の動きを把握しきれていないということ
装填速度より装填数UP、反動軽減、ブレ軽減などを主体の防具にした方が
より打ちやすく広い幅の立ち回りがしやすくなります


シールド機能があればガードも可能です

あとはホワイトシャークさんのいうような長所と短所がいろいろとあります
弾に弱い敵もいる。そういうモンスターはボウガンで行った方が早く倒せるだろうし
>>11
2Gに関連付いてんだから仕方ないだろ。
ヘビィボウガンはガード出来るし、通常弾、貫通弾は使っても下手じゃないから。
>>Flick
2ndGに関連付けられてるんだから勘違いするだろ
文句なら質問者に言え

>>のくのっくんさん
フォローありがとうございます