ファイナルファンタジーXIIIについて ゲオで中古680円ですが、買おうか迷って ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ファイナルファンタジーXIIIについて ゲオで中古680円ですが、買おうか迷ってます。オンライン専用ですか?

あと、XIII-2やらライトニングなどがありますが、違いを教えてください。
よろしくお願いします。

回答(4)

オフラインゲーです。

時系列として13→13-2→ライトニングとなっています。
この作品は時系列なんてどうでもいい。

順番にプレイをお勧めする。

しかし、回を増す事に難易度が上がるのでライトユーザーなら注意です。
13はオフラインなので安心してください。
680円なら買いだと思いますよ!ボリュームもありますし、お勧めです!
13-2やらライトニングリターンズは続編なのでまず13をプレイ推奨です!
オフラインです。
三部作となっていて、FF13→FF13-2→LRFF13となります。

LRFF13までやるならいいのですが、FF13-2でやめるならFF13クリアでやめておいた方がストーリーはまともです。

簡単に特徴(特にバトル面)をあげると
FF13→オプティマと言う攻防作戦切り替えを駆使して戦う
FF13-2→FF13の後の物語。主人公はライトニングではない。戦闘は13と似ているが13より簡単と言われている
LRFF13→ライトニングが一人で冒険する。攻防の駆け引きがありバトルの出来は良い。服・アクセ等の着せ替え要素があり着せ替えアイテムが膨大にある

グラフィックのクオリティはFF13が一番高いです。LRFF13はグラフィック面で劣るものの着せ替えた姿がムービーやイベントにも反映される。アクション要素と、広大なフィールドを走れるのが魅力。時限システムだが実はあまり急ぐ必要はなく、周回要素ありでやりこみ系。
プリレンダムービーは3作ともとても綺麗で高クオリティです。

どれも安くなっているのでFF13が気に入れば一通りやってみるのもいいと思います